「このアプリ、デザインがもう少し使いやすかったら…」
「こんな時に使えるアプリがあったら便利なのに」
毎日使っているアプリ。とても便利ですが、不満・改善点などのアイデアを思いつくことがありますよね。
では、それを副業のアイデアにしたらどうでしょう?
プログラミングの知識がある人、またはプログラミング未経験でも新しいアプリのアイデアに自信がある人なら、アプリを開発したい!と考えたことがあるのではないでしょうか。
この記事では、そんなアプリ開発の副業を紹介します。アプリ開発での収入を得る方法、開発に必要な時間、人気のアプリ、プログラミング言語、費用、利用できるクラウドソーシングまで、アプリ開発で収益につなげるための情報をぎっしり解説します。
ぜひこの記事をご活用ください!
目次
アプリ開発で収入を得る方法
アプリの開発で収入を得るには、大きく分けて3つの方法があります。
有料で販売する
まず、アプリを有料で販売する方法。販売金額の3割が Apple や Google Play の手数料となり、残り7割があなたの収入です。このパターンは、収入はアプリが売れるかどうかにかかってきます。数字につながる質と魅力を兼ね備えていることがダウンロードの条件。アイデアと開発力に自信のある人に向いています。
広告を掲載して広告収入を得る
次に広告収入を得る方法です。開発したアプリを無料でリリースし、アプリ画面の一部などに広告を表示し、広告クリック数に応じて手数料を得る仕組みです。個人でアプリ開発を副業にするならこの収入パターンがおすすめです。有料のアプリよりも無料のほうがダウンロード数が稼げます。そして、アプリ使用中に広告をタップしてもらえる機会も期待できます。これからアプリの知識と経験を深めていきたい人なら、広告収入をぜひ検討してください。
クライアントワークを行う
最後に、アプリの開発を仕事として受注し、報酬を得るパターンです。クラウドソーシングなどではアプリ開発の案件を見つけることができます。この受注する収入パターンの魅力はなんといっても報酬が確実であること。自作のアプリのアイデアは固まっていないけれど、スキルがあり開発は出来る!という方がまず始めるならこのパターンです。仕事としてのアプリ開発の経験は、さらに実力と実績になります。
アプリ開発に利用できるおすすめのクラウドソーシングについては、後ほど紹介するので、どうそ最後までお読みください!
関連記事:本業の延長か別の仕事か。エンジニアにおすすめの副業アイデア
どれくらいの収入が入るか
アプリ開発は収入パターンによって、相場が異なります。
まず、有料アプリの場合、ダウンロードされないことには収入が発生しないというデメリットがあります。企業が多くのリソースをつぎ込んで作る大規模なアプリでも数百円レベルから販売されていることを考えると、高額なアプリは買い手が付きにくいという背景もあり、個人の副業では一般的に販売単価も低くなりがちです。
例えば単価100円として試算してみましょう。手数料を引いた報酬は1ダウンロードあたり70円。月1000件のダウンロードで、報酬はひと月70,000円、年間報酬は840,000円という試算になります。自由に設計・開発・販売プランを楽しめますが、有料で販売してヒットするには相当の質とレベルが必要です。
広告収入のパターンなら、アプリの人気にもよりますが、月10,000円程度が期待できます。複数のアプリをリリースし、複数の収入を得ている人も多くいます。開発には時間と労力が必要ですが、リリースしてしまえば労働に対する時間給のような報酬イメージではないので、この金額を理想的とみるか、少ないとみなすかは人それぞれ。本業の合間に自由にアプリの設計・開発をして、あとは収入を待ちたいという人に向いています。
最後にクラウドソーシングなどでアプリ開発の案件を受注する場合です。報酬は小さな個人用アプリなら1万円程度、こだわりの仕様やデザイン性、性能の高いアプリなら50万円以上の高額案件もあります。副業に割ける時間、スキルなどを考慮してぴったりの案件を探しましょう。確実な収入を得たい人に向いています。
どれくらいの期間・時間で完成できるか
アプリを完成させるのに必要な時間は、アプリの仕様や本業との兼ね合いによります。楽しく副業を始めたいなら、大切なのは働き方。本業と時間を調整して、自分の理想に合わせて働き方を考えてみましょう。
簡単なものであれば、アプリは1週間・週末のみ1か月で作り上げることも可能です。終業後の時間や休暇を利用して短期間でみっちり働き、完成させたらゆっくりと収入の推移を楽しみたいという人なら、実現可能な仕様のアプリを設計しましょう。
アプリの仕様を優先で考えるなら、本業の時間を調整し、時間をかけてでも理想のアプリの完成まで確実に持っていきましょう。個人で行うにしてもプランを立て、スケジューリングは大切にし、本業との両立を楽しんでください。完成したときは大きな達成感を感じられ、知識と経験値もあがりパラレルワーカーとしての自信がつきます。
どんなアプリが稼げる?人気があるか
アプリは今やどの世代にも幅広く利用されていて、どんどん新しくて人気のあるアプリが開発されていますよね。
あなたが普段使っているのは、ショッピングやゲーム、instagramなどのソーシャル系アプリでしょうか。スマホやタブレットの保有率が高い若い世代や働き世代に人気が高いのがこのようなアプリです。
しかし、例えば個人情報を扱うショッピングアプリ、複雑な仕掛けのゲームアプリは、開発に時間や工程がかかり大規模化しやすいです。またソーシャル系は普及してこそ「使える」アプリに成長します。このようなアプリは開発が大変なうえにリリースしてみないと収入が見えないので、副業にはやや不向きとなります。
しかし、スマホやタブレットを使う世代は実はここだけではなく、小さな乳児や幼児でも動画や子供用アプリに夢中になって泣き止み、またシニア世代はお薬の記録・万歩計・食事や栄養などヘルスケアのアプリが人気というです。
働き世代なら「くすっ」と笑えるゲームのアプリも人気ですし、スタイリッシュなデザインの若い女性向けツール、ママ向け、インバウンドの外国人向け、ティーン向けなど個々のターゲットにも一定の市場があります。
つまり、どのマーケット向けのアプリか、どんなシーン・どんな需要向けのアプリかを深く考えると、個人の開発するアプリでも需要にぴったりと答える力があり、稼げるアプリになるというストーリーが見えてきます。
マーケットは小規模でも、ターゲットを限定し、確実に指示されるアプリを開発した方がダウンロード数は稼げ、収益を得やすくなるので、アプリ開発の副業には向いています。
普段アプリを使って感じている不満や思いつく改善点をヒントにアプリをデザインしてみましょう!
自分でアプリを開発するのに必要なこと
アプリを開発で大切なのは、アプリの仕様の設計だけではありません。どのプラットフォーム向けのアプリを作るかによって必要な開発環境が異なります。したがって、iOSなのかAndroid、もしくは両方向けなどの設計も必要になってきます。
では開発に必要な言語やツールをiOSとAndroidそれぞれについて説明します。
開発用のプログラミング言語
iOSなのかAndroidなのかによって開発の言語が異なります。
iOSなら、開発言語はObjective-CやSwiftです。Objective-CはC言語をもとにオブジェクト指向を持たせて開発された言語です。もともとiOSの開発はObjective-Cだけでした。Swiftは後発的に開発・承認された言語で、コスト面で学習しやすいのと、適宜バージョンアップされて使いやすくなっていて、人気があります。
Androidは、JavaやKotlinです。Android向けの開発言語は以前からJavaでしたが、2016年にリリースされたばかりのKotlinも開発言語としてGoogleに採用されました。Javaの実行環境ならKotlinも動作し、またJavaのコードの冗長さが改善されたKotlinは、ヤフー社のアプリに採用されるなど、後発言語らしいシンプルなコードに人気と注目が集まっています。
また、次の項目で紹介しますが、開発ツールにはC#やJavaScriptが使えるものも多くあります。ここで紹介した6つの言語では、クラウドソーシングの案件では、汎用性のあるC#、JavaScript、
Javaがもっとも多く、Objective-C、Swiftが次いで、現時点ではKotlinの案件は若干数です。
開発用のツール
アプリ開発を行うには、パソコンに開発用の環境・ツールを準備する必要があります。
まず、iOS 用のアプリを開発するに必要なのは Xcode。このXcodeはMacでしか使えませんが、App Storeから無料でダウンロードできます。Xcodeにはコードを編集するエディタ、プログラムをデバッグするデバッガ、コンピュータが認識できる形にプログラムを返還するコンパイラ、画面デザインを作るインターフェースビルダー、アプリの動作を確認できるシミュレータなどがパッケージされています。インストールするSwiftやObjective-Cを使ってiOS向けのアプリを開発することができます。
次に、ゲームアプリの開発に必要なツールの代表はUnity。Unityはマルチプラットフォームで、iOS・AndroidだけではなWindows・Mac・Linuxなどほとんどの端末で動くゲームアプリを開発できます。費用は無償〜月額15,000円まで3パターンあります。開発言語は 主にC#。以前のバージョンでは、JavaScript(Webとは異なる独自のJavaScript)やBooも使えましたが、Unity のバージョンアップとともに対応外になっています。案件として受注するなら JavaScript の利用もまだありますが、これからアプリを開発するのであればC#一択です。
その他、XamarinもC#で複数のプラットフォームで動くのアプリを開発できるツールです。Unityとは違ってゲーム専用ではありません。Xamarinも無償で、iOS・Android両方で使えるライブラリがほとんどですが、それぞれに向けて開発をしなければならないところもあります。
ほかにも、JavaScriptで開発できるTitanium Mobile・React Native・Vue Native、Kotlinで開発できるKotlin Nativeなどのツールがあります。これらはすべて無償です。
費用
アプリ開発には、あまり費用が発生しません。ツールの項目で紹介した通り、Unityは有料プランもありますが、ツールはほとんど無償です。
またさまざまなtipsや参考ソースがインターネット上に豊富にあります。調べながら理想のアプリを作り上げていく作業は、開発の経験がある人にとって達成感を味わえる作業のはず。ただし、リリースされたばかりの言語やツールに関しては情報が少ないので費用をかけずインターネットで調べながら開発にするにはやや不向きです。
アプリの開発の依頼を受けるならおすすめのサービス
仕事としてアプリ開発の案件を受注する場合、クラウドソーシングサービスを利用するのがおすすめです。
アプリ開発の仕事を受けるのに、おすすめのクラウドソーシングを5つ紹介します。登録をしなくても案件を閲覧できるサービスがたくさんあるので、それぞれのサービスで一度あなたのスキル・副業にもとめる条件にぴったりの案件がどのように募集されているか検索してみると参考になります。
ランサーズ
クラウドソーシングサービスの大手のひとつ、ランサーズは、アプリ開発の案件の取り扱いも豊富です。発注者に対して値段や納期を提案して仕事を受注するプロジェクト方式で案件がやりとりされています。フリーランスの登録者も多く、言語や開発環境も幅広い案件の取り扱いがあります。
大手サービスは、クラウドソーシング初心者でも利用しやすいのが魅力的。仕事についてのやりとりや契約、納品、報酬までランサーズのサービス内で執り行えるので、安心して仕事に取り組むことができます。開発の案件も多く、副業を始めるなら登録して損はないサービスです。
関連記事:【画像32枚】世界一わかりやすくランサーズ登録方法を初心者向けに紹介します。
クラウドワークス
クラウドワークスも、クラウドソーシングサービスの大手のひとつで、アプリ開発の案件も豊富です。ランサーズと同様に、初めての副業にも安心して取り組めるサービス内容になっています。
2019年2月現在では、iPhone・iPadアプリ開発の仕事が、Androidアプリ開発の仕事よりも豊富で4000件程度掲載されています。案件が多いと、あなたの副業に臨む条件やスキルにぴったりのものに出会える可能性が高くなるので、ぜひ登録してスキルを活かしてください。
関連記事:【図解22枚】クラウドワークスの登録方法3ステップと本人確認の流れを紹介します
Job-Hub
Job-Hubはパソナグループの提供するクラウドソーシングサービスです。人材派遣で最大手のひとつと言えるパソナグループの株式会社パソナテックが運営している点で、信頼・安心があります。
そしてJob-Hubの最大の魅力は受注者の手数料が発生しないこと。システム利用の手数料を支払うのは発注者のみです。提示された金額をすべて報酬として受け取れるというのは、ワーカーにとってとても魅力的です。
仕事の発注者がワーカーを指定して仕事を発注するオファーという方式もあります。Job-Hubに登録をし、案件をこなして実績を積むことでオファーが来やすくなるので、仕事の幅がさらに広がります。
関連記事:Job-hub(ジョブハブ)は稼げる?評判や口コミ、稼ぎ方を解説します!
レバテック フリーランス
レバテックフリーランスは、エンジニア専門のクラウドソーシングサービスです。開発の案件を種類豊富に取り扱っているので、スキル・報酬・条件にぴったり合った案件を探すことができます。
専門的なサービスだけあって、フリーランス向けの中級・上級案件が豊富です。高報酬案件に出会うことが比較的容易ですが、異業種から副業としてのアプリ開発を目指している方はやや敷居が高く感じることがあります。
ココナラ
ココナラはスキルシェアサービスです。得意なことを商品として販売できるサービスです。
新しいアプリを必要とする発注者は個人から企業まで、スキルとノウハウを持った開発者を探しています。アプリの開発に自信のある方はぜひ登録をしてみてください。
アプリの開発そのものでなくても、「アプリ開発のC#ついての質問に答えます」などという相談をサービスとして掲載しているワーカーも多く見られます。得意な言語や開発の経験を活かせ、また副業を通して自分のスキルを向上させることもできます。
関連記事:【完全図解】ココナラ初心者が迷わず分かる登録方法3ステップ!
関連記事:ココナラは稼げる?評判や口コミ、使い方をわかりやすく解説します!
実際にアプリを開発している人の声
アプリを開発しているエンジニアの声をtwitterで探してみました。
フリーランスだとこうなるかもね。個人アプリ開発者は自由。でも収入を会社員並みにするには何年もかかるしクソレビューに心をやられる。僕はどちらも克服したけど、なかなか大変だったので万人にオススメは出来ない。お金は受託の方が稼げると思う(多分)。 https://t.co/XeFGvt1zKi
— マツモトケイジ (@keizi666) January 13, 2019
フリーランスで会社員並みの収入を得るのは難しいというツイート。だからこそ、副業がおすすめです。また、リリース後に想定外のレビューがつくこともあり、一喜一憂させられることもあります。
そもそも無料アプリでの広告収入だけでも月10万円程度であれば余裕で可能なので、まずは月1万稼ぐ無料アプリを10個リリースするのもいいと思います。http://t.co/vI1nqBub
— 淀川つぶヤンキー (@yodogawaonair) 2013年1月22日
無料アプリの広告収入パターンで、月1万稼げるアプリを10本リリースする計画は、実現可能なモデルではないでしょうか。
新作アプリの開発、既存アプリのアップデートやデバッグ、ホームページの更新など、アプリ開発してるといろいろとやることがありすぎて手に負えません😥
会計などの雑務も加わってくるから大変です。そして忙しいわりに稼げない😱— ナパ (@nekosuko) April 11, 2018
雑務も労働とすると時給換算したときに低賃金だと感じることもあります。しかし、余暇として過ごす時間を副業の時間に当てるのは、自分自身のスキルもアップにもなり、収入も得られ、実績や経験になりますよね。
どうすればアプリ開発で成功できますか?
という相談をよく受けるのですがめちゃくちゃ簡単です
「有料で売れるレベルのものを無料配信する」GTAよりクオリティの高いアプリをリリースすれば1000万DLいけます
アセット等を駆使して作ればいい
世界で一番売れているゲームなので需要があります— SUGIKAMI@KUMAGAMES (@sugikami1982) February 20, 2019
GTAは「グランドセフトオート」。開発費が高額過ぎてギネス認定されたアプリです。これはスケールの大きな例えですが、結局のところ「質の良いものが無料」ならダウンロード数が期待できますよね。
本日は個人開発者として既に複数のヒットアプリを出しているエンジニアの方とお話させて頂く機会があったのですが、アプリのネタを探す視点が非常に戦略的で、やっぱり堅実に当ててる人は「作りたいものを作ってる」ではなく「売れそうなものを作ってる」んだなぁと改めて実感したのでありました(^.^;)
— 勝又健太 a.k.a. テック系Youtuber (@poly_soft) December 13, 2018
プログラミングのスキルがある人なら、「これ!」と思うアプリを設計、開発することが可能ですよね。ぜひ戦略的な視点でアプリのネタを見つけてください!
アプリ開発で注意すべきこと
アプリ開発に限らず、副業をするなら注意しなければならないことがあります。
まず、税金対策です。収入を得たら、経費を引いた金額が所得になります。所得が年間20万以上の場合は所得税の支払いをしなければなりません。クラウドソーシングで受託した場合も同じように税金を支払います。所得が20万に満たない場合は税金の支払いはありませんが、発注者が所得税を源泉徴収する場合もあります。税金対策としては収入と所得の金額に注意し、確定申告を忘れないようにしましょう。
次に、本業と副業の兼ね合い。特に、受託案件の場合は仕事の発注者との契約の上で仕事が成り立っています。納期は最大限守りましょう。本業の繁忙期を見越して副業を減らす、スピードを緩めるなどの工夫をして、可能な限りの確実なパラレルワークを楽しみましょう。本業に活かせるスケジュールの調整力も身につきます。
プログラミングができるならアプリ開発の副業は選択肢のひとつ
アプリ開発は、個人でも、クラウドソーシングでも始められる副業です。
個人なら自分の好きなとおりに設計・開発できる自由さがあり、完成した時の達成感や、収益につながる充実感もあります。また、興味やアイデアがある人なら、独学で初心者でも始められます。
クラウドソーシングなどは、プログラミングの知識やスキルがある人におすすめです。働き方や報酬の条件にぴったりの案件を探して始めてみてください。さらなるスキルアップにつながります。
しかし、プログラミングの知識のある人にとっては、アプリ開発は数ある副業の選択肢の一つです。アプリのアイデアや専門性がある場合は限定して稼ぐこともできますが、JavaやC#、JavaScriptなど人気の言語はアプリ以外にも受託案件が多くあります。あなたのプログラミングスキルにぴったりの開発の案件を幅広く探すのも一案です。
あなたのアイデア・スキルを活かし、アプリ開発やプログラミングの副業を始めてみてください!