- 自分のスキルを生かしてお金を稼ぎたい
- いろいろなマッチングサービスがあるけど、どれが信頼できるのかわからない
- 自分は地方在住だけど、仕事を依頼してくれる人はいるのかな
そのように思っている人は、この記事を読んでいるあなたも含めて急増してきています。
そんなあなたにおすすめしたいのが、リリース16ヶ月で依頼総額20億円達成し、急成長中の「ミツモア」というサービスです。
今回は、「ミツモアって本当に安心して使えるの?」「登録するか迷っている…」と悩んでいる人に向けて、ミツモアのサービスに関するリアルな口コミや企業情報を徹底調査しました!
目次
ミツモアとは?急成長中のプラットフォーム
ミツモアとは、地域密着型の仕事マッチングプラットフォームです。
プロとしてサービスを提供している中でも、
- 「効果的な宣伝ができない」
- 「なかなか顧客が増えない」
というような現状があり、いいスキルを持っていても営業が上手くいかずなかなか稼ぐことができずに、悩んでいる人は多くいます。
しかし、そういった人でもミツモアに登録すると、お客様になってくれそうな見込みのある人への営業が可能になります。
ミツモアは、事業者として活躍している人にとっても、自分にぴったりなプロを探している個人にとっても、活用することで大きなメリットが期待できるサービスです。
ミツモアの仕組み
事業者として活躍したい人が気になる、ミツモアの仕組みは次の通りです。
- 仕事情報が届く
- 仕事内容を確認する
- 営業をかけたい案件にメッセージを送信する
- 成約
まずは、お客さんがミツモアで仕事を依頼します。すると、そのお客さんの近くの事業者に仕事情報が無料で届きます。

事業者は、サイトやメールを見て仕事内容をチェック。「この仕事受けたい」「営業したい!」と思った案件には、メッセージと仕事の見積もり金額を送信できます。
このとき、ひとつの案件に対して最大5人がメッセージ送信可能です。
お客さんと電話やチャットで仕事に関するやり取りをします。そして、お客さんが依頼することを決めれば「決定する」ボタンを押し、成約となります!

画面もとてもシンプルなので、パソコン操作が苦手な人でも迷うことなく操作を進めることができると思います。
成約した場合に手数料はかかりません。報酬を受け取る方法は、お客さんと直接やり取りして決めます。
この通り、ミツモアの仕組みは誰が見てもわかりやすく、シンプルな流れになっています。
ミツモアのいい口コミ
ここでは、ミツモアのいい口コミを見ていきましょう。
手数料が無料
ミツモアは、事業者として登録しても、
- 利用登録料
- 仕事紹介料
- 成約手数料
といった手数料は発生しません。
料金がかかるのは、初めてお客さんにメッセージを送るときのみです。
ちなみにメッセージを送る際に必要な料金はポイント制になっていて、「1ポイント=税込み165円」。
メッセージ送信に必要なポイントが4ポイントなら660円、10ポイントなら1,650円というように、依頼内容によって必要なポイントは変わります。
登録が簡単
ミツモアの登録はいたってシンプル!
自分の提供するサービスと地域を選択し、基本的な個人情報を入力するだけなので、スムーズにいけば30秒ほどで登録完了します。
プロフィール登録も、5分程度で終わらせられるでしょう。
ミツモアは登録が簡単かつ手数料が無料なので、「とりあえず登録だけしておこう」「活用できるか様子見しよう」といった使い方もできますね。
ミツモアって言う顧客マッチングサービスになんの気はなしに登録してみたんだけど、これ、かなりありそうでなかった画期的なサービスかも。システムが秀逸すぎる。
ちょっと本気で取り組んでみよう。— 林雲南 (@97unan11) 2019年10月21日
地域に強い
ミツモアは、お客さんの近くの事業者に、優先的にメールが届く仕組みになっています。
そのため、地域の顧客とつながれるという強みがあります。
ミツモアを客として利用する人も「近くで依頼したい」と考える人が多いので、リピートにつながりやすいといったメリットも自然と産まれるようです。
いいね! 地域版クラウドソーシング「ミツモア」始動。2か月で1000事業者登録、調達も完了: [株式会社ミツモア] ミツモアは、「顔の見えるプロ」を見つけられる、地域密着型サービスの見積もりプラットフォームです。 1.… https://t.co/RwfloGknE7
— wakaba ohmugi (@follow_news_man) 2017年6月29日
ミツモアのイマイチな口コミ
続いて、ミツモアのイマイチな口コミを見ていきましょう。
指名されても成約するとは限らない
ミツモアで仕事を依頼する人は、相談したい事業者を自由に指名できます。
同時に複数の事業者を指名することもできるので、お客さんに指名されたからといっても成約する保障はありません。
「指名=成約」と思いがちですが、ミツモアでの「指名」はあくまで「指名して相談できる」というサービス。
ミツモアを利用する際は、サービスに対する理解も深めておくと、より使いやすくなるでしょう。
ミツモアという見積りサイトにプロカメラマン登録し半月_見積り24件行う_交渉率29%依頼者意思不明25%落選(他に依頼)20%見積り自体未読16%撮影成約率は8%コレをどう見る?利用金額が¥32,886#プロカメラマン登録#一般の人ほどマナー悪い#なぜ返信なし#ミツモア
— m2photo_net (@m2photoclub) 2019年7月14日
契約できないとメッセージ代金分マイナスになる
ミツモアは、初回メッセージを送る際に料金が発生します。
しかし、メッセージを送っても成約するとは限らないため、お客さんと契約できなかった場合は、そのメッセージ代金分はマイナスになってしまいます。
それを「コスパのよい広告ができた」と受け取るか、「ムダな経費」と受け取るかは個人の価値観次第です。
そのため、ミツモアに対するイマイチな印象として残る事業者もいるのでしょう。
自分自身の商品についての理解を深めて、いくらまでであれば使うことができるのかを明確に決めた上で利用するようにしましょう。
ミツモアって、サービスに登録したんですが、依頼が来てそれにエントリーするのにお金かかるんですよね…5分の1の受任に、この料金をかけるべきなのか…
なるほど、上手いビジネスモデルですねぇ。
— 行政書士 辻太輔 (@visa4you_tokyo) 2019年2月17日
スキルを活かして仕事をゲット!ミツモアで人気のサービス
ミツモアは、190以上もの職種に対応していて、登録している事業者数はおよそ20,000人以上!
ここでは、ミツモアの中でも人気のサービスを紹介します。
スキルを活かして副業したいと考えている人は、ぜひチェックしてみてください。
カメラマン
ミツモアのサービスの中でも、カメラマンのカテゴリは人気です。
七五三や入学祝いといった記念写真から、就活に必要なプロフィール写真まで、さまざまな目的で出張カメラマンを探せるのはミツモアの強みのひとつ。
ミツモアの認知度の上昇とともに、カメラマンとして活躍する可能性も広がるはずです。
動画撮影
動画撮影の事業者を探すミツモア利用者も多いです。
結婚式のムービーから、企業のセミナー撮影まで、大切な映像は確かな腕をもったプロのビデオグラファ―に依頼したいと思うもの。
自分の強みや実績をアピールできるミツモアを利用すれば、副業として十分な報酬が期待できるでしょう。
クリーニング
ミツモアは、個人の家庭の掃除はもちろん、オフィスや店舗のクリーニングの依頼業者も探せます。副業でクリーニング業を考えている人は、一度ミツモアをリサーチしてみれば仕事に活かせるヒントが見つかるかもしれません。
税理士
税理士もミツモアで人気が高いサービスカテゴリです。
利用者は、近くの税理士を「顧問税理士」「相続税申告に強い」などというような目的別に探せるメリットがあり、事業者側も自分の強みを効果的にアピールできます。
顧客獲得に時間やコストが割けないという事業者でも、ミツモアに登録すれば効率的に顧客獲得できるはずです。
行政書士
ミツモアでは行政書士も人気です。税理士同様、ミツモア利用者は、「遺産相続に強い」「会社設立に強い」などというように目的に応じて税理士を探せるようになっています。
ミツモアには、自分の強みを活かした仕事を獲得できる可能性があります。
社会保険労務士
社会保険労務士も人気のカテゴリのひとつ。依頼する際に敷居が高いとされるプロでも、簡単に見積もりが取れるということは、利用者にとって大きなメリットです。
そのため、社会保険労務士を探す際にミツモアを利用する人は少なくありません。
地域で活躍の場を広げたい事業者にとっても、ミツモアを利用することは大きな意味をもちます。
便利屋
庭の草むしりや害虫駆除など、家庭で発生する手間を解決したい際に、身近な便利屋が探せるミツモア。
便利屋は家庭に入ってもらう依頼がほとんどなので、地域に根ざした信頼できる事業者を求める人も多いです。
実際にミツモアでリピート顧客を獲得したプロも多数!
便利屋を副業として考えている人は、リサーチする目的でもミツモアに登録してみてはいかがでしょう。
ミツモアに登録する方法
最後に、「ミツモアで副業の可能性を広げたい」と考える人に向けて、ミツモアに登録する方法を紹介します。
1.事業者の登録ページにアクセスする
まずは、ミツモアの事業者登録ページにアクセスします。
2.カテゴリを選択する

登録ページにある、「無料で始める」を押したら、
- イベント
- 暮らし
- ビジネス
- レッスン
といった大分類から該当するカテゴリを選びます。
続いて、「カメラマン」や「動画撮影」などの中分類からも当てはまるカテゴリを選びましょう。
3.提供できるサービスを選ぶ
該当するカテゴリを選んだら、提供できるサービスをすべて選びます。
「提供できるサービスが決まってなくて…」という人は、後から追加したり削除したりできるので、とりあえずできるサービスだけチェックしておけばOKです。
自分が提供できるサービス項目にチェックを入れたら、「次へ」のボタンを押します。
4.必要な情報を入力する

- 事業者名
- 氏名
- 電話番号
- メールアドレス
- パスワード
といった情報を入力します。
入力して、利用規約およびプライバシーポリシーを確認したら、「次へ」ボタンを押します。
5.サービス提供拠点の郵便番号を入力する

サービスを提供する拠点の郵便番号を入力します。
6.登録完了!
ここまで入力できたら登録完了です!
あとは、プロフィールを充実させて、仕事のお知らせメールを待ちましょう。
まとめ:ミツモアは副業に最適!
ミツモアは、急成長中の地域密着型プラットフォーム。
自分の近くのお客さんから依頼を受けられる仕組みになっているため、地域に潜んでいる見込み客に効率的に営業できます。
そのため、本業の業績をアップさせたい人はもちろん、自分のスキルを活かして副業したい人にもおすすめです!
ミツモアの登録は、手数料無料で面倒なステップもなし!
自分の可能性を広げてみたい人は、まずは登録するところからはじめてみましょう。