今、副業として人気なのが、在宅で気軽にできるライティングの仕事です。そして、ライティング案件に特化したクラウドソーシング「Shinobiライティング」が注目を集めています。
この記事を読まれているあなたもライティングに興味があるのではないでしょうか?そして、もしかするとこんな疑問をもっていませんか?
- ライティングってどんな仕事?
- Shinobiライティングってどんなサービス?安全?稼げる?
- クラウドソーシングってどういう仕組み?
- どうしたらライターになれるの?
- どうしたら副業で稼げるの?
- どんな仕事の案件があるの?
まず、ライティングとは文章を書くことです。
インターネット上には、商品説明、メルマガ、コラムなど、たくさんの文章があり、その文章を書くのがライターの仕事です。
もちろん、プロのライターが文章を書くこともあります。でも、最近ではインターネット上でやりとりして、気軽に取り組める在宅の仕事として、ライティングの副業は人気です。在宅でできること、隙間時間に取り組めること、インターネットや、パソコンやアプリの扱いに慣れている人には、魅力的な副業と言えますね。
この記事では、疑問を解決しながらライティングの仕事や、Shinobiライティングについて解説します。最後まで読むと、ライターとして副業で稼ぐ知識がばっちりです。
Shinobiライティングで、在宅の副業をはじめて、お小遣いを稼ぎましょう!
ライターとして稼ぎたいなら先輩ライターの体験談を聞くのが近道です!
https://fukugyo-beginner.net/about-writers/
https://fukugyo-beginner.net/stressfree-writing/
副業ビギナーがオンラインWebライター養成講座を開催!
修了後に月3万円相当のお仕事が保証!
詳細はこちらから⇓
https://fukugyo-beginner.net/webwriter-online-lesson-for-housewife/
目次
Shinobiライティングはライティング案件専門のクラウドソーシング

クラウドソーシングサービスとは、インターネット上で仕事に取り組める人を公募をし、その仕事を請け負いたい個人や企業が応募する形で、仕事を依頼するサービスの仕組みです。
クラウドソーシングサービスを提供するサイトはたくさんありますが、扱っている仕事のジャンルは様々です。ひとつのサイトで多数のジャンルを扱っているのが大多数で、ライティングだけではなく、webデザインやプログラムの開発などなど、ジャンルを限定していないサイトがほとんど。
Shinobiライティングは、クラウドソーシングサービスのひとつですが、その名の通りライティングの案件だけに特化したサービスが特徴的です。
Shinobiライティングを解説するに当たって、ちゃんと理解しておきたいのが運営会社。どんな会社が運営しているかを把握しておくのは、サービスを信頼して仕事をすすめるために重要です。インターネット上で個人がやりとりをするからこそ、大切にしたいところ。
難しく考え過ぎずに、予備知識として続きを読んでみてください。運営している会社がどんな会社かすぐにお分りいただけますよ。
Shinobiライティングを運営しているのは、「CROCO株式会社」です。渋谷区代々木に本社があり、2015年3月に設立されました。資本金は1億7647万円。
CROCO株式会社が行っている事業は、
- コンテンツマーケティング(調査・解析・企画・制作・運用)事業
- マーケティングツールの開発・提供
- ライターや編集者の支援ツールの開発・提供
です。おおまかにまとめるとこの3つですが、実際にはコンテンツマーケティングの業務支援、合理化、単純化を目的とする新しいサービスを随時立ち上げています。個人的に、若くて活気がある会社という印象です。
インターネットを駆使した業務支援サービスを、多方向から行なっています。Webコンテンツの作成やマーケティング、企画、運営など、しっかりした事業実績やノウハウを持っている点で、信頼できる印象がありますよね。
ライティングの取引を行うには、信頼できるしっかりしたサービス運営を行なっている会社ですね!
大手クラウドソーシングとshinobiライティングの違いを検証

では、話の焦点を運営会社からShinobiライティングに戻し、大手クラウドソーシングサイトと、Shinobiライティングの違いを検証していきましょう。
まず、一番大きいのは前述のとおり、扱う案件のジャンルの違い。
クラウドワークスやランサーズといった大手では、多数のジャンルを扱っています。ジャンルが多いということは登録者も多く、仕事情報数も多いです。webサイトの構造や、仕組みも複数のジャンルに対応している分、複雑になっています。「難しそう」という印象を受ける人も多いはず。
ライティング案件だけを探したいときは、複雑な設定をするより、Shinobiライティングのほうがライティングに集中している分、探しやすいメリットがあります。どの記事を書くか、いくらで書くか、納期はどれくらいか、と言った単純な仕事内容だけを見て、探すだけ。
クラウドワークスやランサーズが多様な仕事のマッチングサイトであるとするなら、Shinobiライティングは、「記事作成の代行」。記事を作成することにフォーカスして、仕事を発注する人にも、仕事を受注する人にも、最速で、満足度の高いサービスを提供しています。
大手クラウドソーシングサイトとの比較を、メリットとデメリット、それぞれについてライターの立場から詳しく見ていきましょう。
shinobiライティングのメリット
Shinobiライティングのメリットは、この3つが挙げられます。
- ライティング案件を気軽に受けられる
- 細かな条件検索で希望の案件を絞り込みやすい
- キャンペーンでポイント増加のチャンス
いずれも特徴的なサービスの仕組みに由来するものです。ではそれぞれについて解説します!
会員登録が簡単
Shinobiライティングは、名前やメールアドレスなどの基本情報だけで会員登録ができます。他のクラウドソーシングサイトでは、得意ジャンルや経歴などプロフィールを詳しく入力しなければならないこともありますが、Shinobiライティングにはその必要がありません。
初心者の場合、プロフィールの入力が負担になることもありますが、Shinobiライティングは会員登録が簡単であるため、気軽に始められるでしょう。
ライティング案件を気軽に受けられる
大手他サイトに比べて、Shinobiライティングは案件を気軽に受けることができます。
クラウドソーシングサービスには、通常タスク形式とプロジェクト形式という2種類の案件発注形式があります。
タスク形式は、発注者が用意したWeb上の入力フォームに、仕事の受注者が直接入力するなどして、成果物を提出するスタイルです。
プロジェクト形式は、ひとつの仕事に対して応募してきた人の中からテストをするなどして、その仕事をお願いするパートナーとなる人を選ぶスタイルです。テスト記事の提出や、数回におよぶコミュニケーションをもって、採用、不採用が決まります。そこからはじめて本採用の仕事がスタートするのです。
Shinobiライティングで行っているのは、この2つのうち、タスク形式のみ。タスク形式の良さは、その手軽さです。納期や価格、ライティングする記事の内容などの条件が合えば、すぐに執筆して提出することができます。プロジェクト形式に比べて、テストの執筆や契約までのコミュニケーションが省ける分、すぐに案件にとりかかれるところが、本当に手軽!
これからライティングをしたい方、すぐにでも案件の数をこなして、どんどん稼ぎたい方には、これ以上ないくらいぴったりな仕組みですね。Shinobiライティングは、登録するだけですぐにライティングを始められます。
細かな条件検索で希望の案件を絞り込みやすい
では、すぐに取り掛かれるような、自分にぴったりの案件はどのように探すのか、これも大事ですよね。
Shinobiライティングの検索システムのメリットは、書きたい記事の条件を「ジャンル」「掲載日」「最小文字数」など細かく指定して検索できるところです。
たとえば、「恋愛」や「占い」についての記事を書くのが得意なら、そのジャンルを指定できるので、得意な記事を選択して、すぐに取り掛かれます。
「自分の書きたいもの」や「都合のいい時間」に限定して検索できる仕組みがあるので、空いた時間にさっとお小遣い稼ぎをすることができるわけですね!
キャンペーンでポイント増加のチャンス
Shinobiライティングでは、「BIZ SAMURAIポイント」という独自のポイントで報酬が支払われます。報酬が「〇〇円」ではなく「〇〇pt」とポイントで書かれています。
このポイント制の最大のメリットが、キャンペーン。
たとえば、2018年9月と10月は、それぞれ1日から末日まで「今月のボーナスキャンペーン」として、採用記事数に応じたボーナスポイントプレゼントのキャンペーンを実施しています。
内容は、ボーナス対象のマークのついた案件で、5記事採用されるごとに100ポイントのボーナスがもらえるというもの。さらに、50記事採用されるとボーナスは1,000ポイントにもなります。
たとえば、報酬が180ptのキャンペーン対象案件が100記事採用された場合は、このようになります。
- 180ptが100記事で、報酬が18,000pt!
- 5記事ごとのボーナスが20回分もらえるので、2,000pt!
- 50記事ごとのボーナスが2回分もらえるので、2,000pt!
つまり、すべて合計すると22,000ptも、もらえてしまいます。
たくさん書いて、記事作成力も磨きがかかって、ポイントもしっかり稼げるとなると、キャンペーンがいかに魅力的かわかりますよね。
shinobiライティングのデメリット
一方、Shinobiライティングのデメリットとしては、次の3つがあります。
- 報酬がポイント制でややこしく感じることもある
- 報酬が低め
- 記事が不採用場合報酬が0
報酬がポイント制なので、慣れるまでややこしく感じることも
こちらは公式サイトでポイントについて説明されている画像です。

メリットでも述べたポイント制。キャンペーンなど楽しいメリットもあるのですが、やはり金額とは異なるので、慣れるまでにややこしいと感じることもあります。
現金への換金のルールは、以下の通り。
- レートは、1pt=0.5円
- 換金単位は1,000ptから、1,000pt単位。
- 楽天銀行、ジャパンネット銀行以外の場合は手数料(振込手数料)300ptが必要
(2018年10月15日現在)
つまり、指定の銀行に口座がない場合は、換金できるまでに最低1300pt稼がないといけないわけです。そして、1,300ptで、振り込まれる金額は、500円になります。
でも、ポイントは「失効しない、永遠に不滅」です。AmazonギフトやiTunesギフト、PeXポイントギフトへのも無料で換金可能です(レートおよび換金単位は現金と同様)。
確かに不慣れな場合、ややこしい仕組みなのではありますが、一度注意して理解しておけば、しっかり稼いで賢く換金することができますよ。
プロジェクト案件がない
Shinobiライティングでは、単発で終わるタスク案件がメインであり、クライアントと連絡を取りながら進めていくプロジェクト案件はありません。
プロジェクト案件は長期的に仕事が発生することも多いため、安定した収入に繋がりますが、タスク案件は報酬が低いうえ基本的に単発であるため、「稼げない」と感じる人も多いでしょう。
プロジェクト案件のように応募→採用というフローが必要ないため、初心者でも受注しやすいですが、その分高収入を目指すには数をこなす必要があります。
報酬が低め
次に挙げられるデメリットは、すばり、Shinobiライティングは報酬が低めである点です。
前述のような、大手の他社クラウドソーシングサイトにはあるプロジェクト形式の案件が、Shinobi ライティングにはないので、ライターとして継続した記事の依頼をとることができません。1案件ずつ「採用」、「不採用」が決まるだけです。
アンケートのような簡単なものなら20pt程度、見出し作成なら100文字100pt前後の案件が多いので、これをいくつこなすのか、という点で収入が大きく変わってきます。
1案件ごとの報酬が低めでもたくさんの案件に挑戦することで、あなたの実力や文章力はどんどん上がっていきます。
アドバンスライターという制度もあり、独自のテストをうけて承認されると、より高額な案件に応募できる仕組みもあるので、稼ぐためにはチャレンジしてみるといいですね!
記事が不採用だったら報酬は0
タスク形式では、記事を直接提出します。Shinobiライティングでは、提出したすべての記事が採用されるわけではありません。残念ながら、不採用の案件の場合は、報酬が「0」になります。
これはデメリットとしてあげられる点ですが、Shinobiライティングは、他サイトに比べてじゃんじゃん取り組みやすいのがメリットです。数をこなして、採用される文章力を磨くこともできます。採用される、つまり稼げる文章力を磨けるチャンスはたくさんあります。メリットをいかして、好みの案件をみつけたらすぐに取り組んで、収入につなげましょう!
記事の書き方や稼ぐコツは?
「稼げない」と言われることもあるShinobiライティングですが、実績やスキルがなくても始められるのは初心者にとって嬉しいですよね。Shinobiライティングを始めるときは、上手な書き方や稼ぐコツを知っておきましょう。
記事の構成を組み立てる
Shinobiライティングでは、案件ごとにテーマやキーワード、見出しの数が指定され、それに沿って記事を作成します。
ライティングをするときには、まず記事タイトルや見出しタイトルを決め、どんな構成で書くのかを考えましょう。このときのポイントは、読者がタイトルと見出しを見ただけで、どんな内容の記事なのかが分かるように構成を組み立てることです。
Webライティングとは?意味を理解してライティングの仕事に挑戦!
https://fukugyo-beginner.net/about-writing/
読者をイメージしながら書く
案件のジャンルや記事の種類にかかわらず、ライティングでは「どんな人に何を伝えたいか」ということをイメージしながら書くことが重要です。
たとえば、この記事は「Shinobiライティングに興味のある人に、その魅力や稼ぐコツを伝えたい」とイメージしています。当たり前のことのように思えますが、文章を書いているうちに軸がブレてしまうことも意外と多いため注意しましょう。
同じジャンルの案件を連続で選ぶ
Shinobiライティングには、同じジャンル、文字数、テーマの案件が複数掲載されていることもあります。効率良く稼ぐためには、これらの案件を連続して選ぶことがおすすめです。
ライティングをするときは、まず情報収集をする必要がありますが、似たような案件の場合は共通する内容も含まれるため、情報収集の時間を減らすことができるでしょう。
文字数の多い案件にチャレンジする
Shinobiライティングには、1000文字以下の記事から1万字以上の記事までさまざまなボリュームの案件があります。
初心者の場合、文字数の少ない記事を選びがちですが、それだと1回に数百円の報酬しか得られません。同じ文字数を書くなら、少ない報酬の案件を複数こなすより、文字数が多い案件を1つ書いた方が、構成や情報収集の時間を考えると効率的です。
そのため、文字数が少ない記事の執筆に慣れてきたら、文字数の多い案件にも積極的にチャレンジしましょう。
Shinobiライティングの使い方は?
Shinobiライティングは、登録無料で誰でもライティング案件を受注することができるクラウドソーシングサイトです。では、どのような流れでライティングを進めるのでしょうか?ここでは、Shinobiライティングの使い方を、順を追って説明します。
会員登録をする
まずは、Shinobiライティングのサイトから会員登録をしましょう。登録は無料で誰でもできます。「新規登録」という部分をクリックすると登録画面に進みます。
画面に沿って名前(ニックネームでも可)、メールアドレス、パスワードを入力し、「利用規約に同意して登録」をクリックします。すると記入したメールアドレスに仮登録メールが届き、メールに記載のURLをクリックすると登録完了となります。
Shinobiライティング:https://crowd.biz-samurai.com/
ログインして案件を探す
会員登録後、Shinobiライティングのサイトにログインすると、健康や教育、生活などさまざまなジャンルの案件を見ることができます。その中から、記事の内容や文字数、単価を確認し受注したい案件を探します。
このとき、案件の右側に「詳細を見る」と表示されていない場合は、他の人は着手している案件であるため受注することはできません。
案件にエントリーして記事を書く
希望する案件が見つかったら、「この案件にエントリーして記事を書く」をクリックするとライティングを開始することができます。各案件のルールに沿って、指定の入力フォームに記事を書きましょう。
Shinobiライティングでは制限時間があり、時間切れになると自動的にキャンセルとなり、他の人もエントリーできる状態になります。そのため、エントリーするときは、まとまった時間と集中できる環境を準備しておきましょう。
採用されるとポイントがもらえる
記事を提出し、採用されると報酬としてポイントがもらえます。審査時間は案件によってまちまちで、提出後すぐに採用されるものもあれば2週間以上かかることもあります。
ルールが守られていない、不適切な内容といった理由で不採用になると、どんなにたくさん書いても報酬はゼロになるため、注意しましょう。
ポイントは1ポイント=0.5円で現金やAmazonギフト券、iTunesギフト券に交換することができます。
その他クラウドソーシングとの併用がおすすめ

Shinobiライティングについて、メリットやデメリット、稼ぐコツなどを見てきました。ポイント制で少額の案件が多い反面、気軽に取り組みやすく、好み案件を探しやすいメリットがあることがわかったはずです。
ただ、タイミングによっては好みの案件がない場合もあります。応募すること自体ができないと、せっかくはじめた在宅の副業なのに収入が得られなくなってしまいます。Shinobiライティングだけで希望の収入を得ようとすると、案件の波に左右されてしまうので、とても難しいのです。
ある程度の収入を確保するなら、他社のクラウドソーシングサービスを併用するのが一番おすすめです。継続案件は他社で受注し、Shinobiライティングでは合間にできるタスク形式の案件をじゃんじゃん書く。このスタイルなら時間を有効にしつつ、副業で稼ぐことができます。
それぞれのサービスの特性に合わせた稼ぎ方をするだけ。収入が得られないのでは副業の意味がなくなってしまうので、違いに応じて賢く稼ぎましょう!
https://fukugyo-beginner.net/cloudworks-register-way/
https://fukugyo-beginner.net/lancers-register-way/
Shinobiライティングは副業収入としておすすめ

Shinobiライティングは、副業収入としておすすめです。主婦の方や別の本業がある社会人の方で、副業を得たい方には取り組みやすいサービスになっています。
メリット・デメリットのそれぞれの点にも書きましたが、特徴ある仕組みを理解して良い点を活かして稼ぎにつなげたいですよね。
Shinobiライティングは登録無料。まずはお名前・メールアドレス・パスワードを登録して、受信するメールから本登録をするだけです。
ぜひ、始めましょう!
https://fukugyo-beginner.net/about-writers/
