「ブログで収入って得られるの?稼ぐことができるとしたら、何から始めたらいいの?」
そんな疑問にお応えするために、今回この記事では、「ブログで収入が得られる仕組み」から、「ブログで収入を得るための手順(ステップ)」まで紹介します。
また、ブログ初心者向けの「ブログが稼げない原因とその対策」についてもまとめていますので、これからブログで稼ぎたいと考えられている方はぜひご一読ください。
目次
ブログで収入を得られる仕組みとは?
ブログを用いたお金を稼ぐ方法として、主に「広告をブログに設置する方法」と「ブログ経由でサービスや物を売る」という2つの方法があります。
まずはそれぞれの仕組みについて説明します。
クリック型広告による収入
クリック型広告とは、ブログに設置したクリック型広告をブログ訪問者がクリックすることで、収益がブログ運営者に支払われる仕組みとなっています。このクリック型広告で有名なのが「Googleアドセンス」です。
Googleアドセンスでは1クリックにつき数円〜数百円といった範囲で報酬が支払われます。そのため、クリック型広告を用いる場合にはクリックしてくれる人の数、つまりブログの訪問者数(アクセス数)が重要な数字となるのです。
アフィリエイト広告による収入
ブログで稼ぐ方法として、クリック型広告の他にもアフィリエイトといわれる「成果報酬型広告」を用いる方法もあります。成果報酬型広告は、広告をクリックした人が広告のリンク先で商品やサービスを購入した場合に収益が発生する仕組みとなっており、ブログ訪問者の広告クリックだけでは報酬が発生しません。この点がクリック型広告と異なる点となります。
成果報酬型広告はクリック型広告と比べて、収益を発生させるまでの難易度が高くなりますが、その分報酬の額が高いことも多いです。
その他(物販など)の方法
ブログで収入を得る方法には他にも様々な手段があり、ハンドメイドの商品をブログ経由で販売したり、自身で書いた絵や音楽、動画などを販売するという方法もあります。
いずれの場合もブログ(文章を書く)以外のスキルで一芸に秀でている必要があり、現時点で物販できる商品やサービスがない場合には取り組むことが難しい可能性が高いです。
初心者がブログで稼ぐためのステップ
広告を用いてブログで稼ぐためのステップを簡単にまとめると下記のような手順となります。
- ブログを開設する
- 記事を書く
- 広告をブログに設置する
- アクセス数を増やす
ここからは、これらブログで稼ぐためのステップについて一つずつ説明します。
ブログを開設する
ブログを始める方法としては主に、無料ブログサービスを利用する方法と自身でサーバーやドメイン、ワードプレス(ブログ制作ソフト)といった設備を整える方法の二つがあります。
無料ブログサービスのメリット・デメリット
- 無料ではじめられる
- 煩雑な下準備が不要ですぐにブログを書き始められる
- ブログサービスが終了してしまうリスクがある
- 広告設置に制限がある場合もあり
ワードプレスを使うメリット・デメリット
- 広告を自由に設置できる
- サービス終了にともなうブログ削除のリスクがない
- 無料ブログサービスと比較して記事書き始めまでの手順が多い
- サーバー代やドメイン代などの諸経費がかかる
これらのメリット・デメリットを勘案した上で、ご自身にあった方法でブログを始められるとよいでしょう。より気軽にブログを始めたいという方には無料ブログサービスがおすすめですが、本格的にブログで稼ぎたいという方にはワードプレスがおすすめです。
なお、無料ブログサービスは、「はてなブログ」、「アメブロ」、「FC2ブログ」などのサービスがあります。
記事を書く
ブログを開設したら次は実際に記事を書いていきましょう。初めはブログを書くという作業に慣れないかもしれませんが、何記事か書いていくうちにだんだんとコツやリズムが掴めるようになり、スムーズに文章が書けるようになります。
広告をブログに設置する
ブログを開設し、記事を書いたら今度は広告をブログに設置しましょう。あなたのブログに設置した広告を訪問者の方がクリックしてくれたり、クリックしたリンク先で商品を購入することで収入を得ることが可能となります。
自分の書いているブログに広告を貼りたいという場合には、GoogleアドセンスやASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)への登録や申請が必要です。
ASPとは、商品やサービスとブロガー(ブログを書く人)を繋げてくれる企業・サービスです。なお、ASPには「A8.net」や「バリューコマース」、「もしもアフィリエイト」など様々なサービスがあります。
アクセス数(PV数)を増やす
広告をブログに設置したら、ブログ訪問者数やPV数(ページビュー数)が増えるよう、記事をさらに書いたり、SNSで宣伝したりするようにしましょう。アクセス数が増えれば増えるだけブログの収益が増える可能性が高くなります。
ブログのアクセス数を増やす有効な手段としてSEO(検索エンジン最適化)があり、これはブログのアクセス元であるGoogleやYahoo!といった検索エンジンからの集客をするための手段の一つです。
検索キーワードを意識した記事作り、ブログに良質な被リンクを増やす、記事の品質をあげるなどSEOの手法は様々ありますが、それらをおこなうことでブログのPV数を増やせます。
ブログ初心者が稼げない理由とおすすめ対策
ここからは、実際にブログを書き始めたけどなかなか稼ぐことができないという初心者の方向けに、ブログで稼ぐためのコツとチェックポイントについて紹介します。
ブログのアクセス数が少ない
ブログの収入を増やすためには基本的にブログのアクセス数を増やす必要がありますが、特に、クリック型広告を用いる場合には収益に直結するアクセス数を増やすための対策が必須です。
アクセス数を増やす方法も様々ありますので、ここではそのいくつかを簡単に紹介します。
- ブログの記事に各種のSEO対策を施す
(SEO対策には多くの方法があります、Webや書籍を使って情報収集しましょう) - ツイッターやフェイスブックなどのSNSを通じて記事を宣伝する
(フォロワーの多い人はそれだけで多くの人に読んでもらえる可能性が増えます) - 検索で上位に表示されるブログ(ライバル記事)を研究する
(自分の書いた記事より上位に表示されているサイトから学べることは多いです)
ブログ初心者の方の場合、後述するような「ブログの内容を日記になり過ぎないようにする」といった点にも注意が必要です。
内容が日記になりすぎている
内容が日記的になり過ぎているという場合にも、ブログの収益(アクセス数)を増やすことが難しくなります。芸能人や著名人の日記であれば、読みたいという人も多くいるかと思いますが、一般人の何気ない日々の日記を読みたいと考える人はそう多くありません。
そのため、ブログの記事を書く際には、「他の人の役に立つこと」、「読者が面白いと思いそうなこと」など読者目線で記事を書くよう工夫するようにしましょう。
利用している広告の単価が低い
ブログで稼げない理由の一つとして、「利用している広告の単価が低い」という可能性も挙げられます。
製品/サービスの購入で報酬500円の広告と5,000円の広告があった場合に、同じ数だけ製品/サービスが売れた場合に5,000円の広告の方が報酬が多くなることは明らかです。そのため、現時点でブログで稼げてないという方は、その広告単価も見直してみるようにしましょう。
ここまで紹介した「ブログで稼げない理由とその対策」はほんの一例にすぎませんが、ブログを用いて収入を得るというのは、特に初心者の方の場合時間がかかるものです。半年や一年単位で時間がかかると考えて、試行錯誤しつつ、じっくりと継続していきましょう。
まとめ:自分にあった形でブログを始めてみよう!
ブログをこれから始めてみようという場合には、無料ブログサービスまたはワードプレスを利用しましょう。ブログを開設し記事を書き、広告を設置することで収益を得ることが可能となります。
そして、アクセス数を増やすSEO対策をしたり、広告単価を見直したりすることでその収益をより増加させられます。まずはブログ開設、その一歩を踏み出してみましょう。