一枚目のクレジットカードはどれにしようか迷いますよね。後悔したくないからできるだけ良いものが欲しいと考えるのはみんな同じです。
そんなどのクレジットカードが良いのか迷っている人におすすめなのが、ポイント高還元率を誇るクレジットカードです。
今回は、ポイント高還元のクレジットカードをご紹介していきます。
目次
高還元のクレジットカードを選ぶおすすめ基準
高還元クレジットカードの基準はこのようになります。
- 還元率は1%以上
- 貯めたポイントの使いやすさ
- クレジットカードを持ち歩かなくていい
- 普段使いでポイントが貯まりやすい
1つずつ説明していきます。
還元率は1%以上
貯めたポイントの使いやすさ
。
普段使いでポイントが貯まりやすいもの
クレジットカードを持ち歩かなくてもいい
高還元のクレジットカードの基準について定義していきましたが、すべて当てはまっている必要はありませんので、ご自身に一番合ったクレジットカードを選ぶようにしましょう。
おすすめ高還元クレジットカード5選
今回紹介するクレジットカードは下のようになっています!
優待店多数でポイントがめっちゃ貯まる!JCB CARD W
JCB CARD Wは、JCBが発行している39歳以下限定でお申し込みができるクレジットカードです。イトーヨーカドー、セブンイレブン、スターバックス、Amazonといった人気のお店でもOkidoki ポイントが貯まります。
先ほどご紹介した店舗やネット通販店をよくご利用される方におすすめなのがJCB CARD Wになります。
通常のクレジットカードとは違い、多数店舗や海外ショッピング、ネットショッピングなどのお買い物でも1%以上のポイント還元があるのが特徴です。
年会費
年会費は無料です。嬉しいことに家族カード、ETCカードも無料なので、JCB CARD Wを保有コストはゼロになります。
ポイント還元率
ポイント還元率は1000円毎に2ポイント付与されます。1000円に2ポイントなので、実質1ポイント=5円ということになり、通常の還元率は1%になります、
さらに、「JCB ORIGINALシリーズパートナー加盟店」の利用ではポイント還元率が優待がされ、イトーヨーカドー、セブンイレブンでは2%、スターバックスでは3%の高還元率を誇ります。
その他にも海外旅行の際にショッピングをすると、ポイント還元率が2%になったり、OkiDokiランド経由でAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングでお買い物すると、いつでも2倍~20倍のOkiDokiポイントが還元されます。
また、JCB CARD WはQUICKPay加盟店でのApple Payにも対応しているため、Apple Payでのお支払いで1%のポイントが還元されます。
付帯機能
付帯機能は以下の通りになっております。
- 家族カードの発行可能
- Quickpay対応
- Applepay対応
- Googlepay対応
- ETCカード発行可能
- R東海「エクスプレス予約」サービス
- 海外旅行傷害保険最大2000万円
- 国内・海外航空機遅延保険
- ショッピングガード保険最大100万円
インターネット新規入会限定キャンペーン
インターネット経由でJCB CARD Wをお申込みすると最大14000円分のプレゼントされます。(2020年3月31日まで)
- カード入会後に、お友達紹介で最大6000円分のJCBギフトカードプレゼント
- 家族カード新規入会で最大2000円分のJCBカードプレゼント
- スマリボ同時登録&利用で、もれなく最大5000円分キャッシュバック
- キャッシング枠&セット&ショッピング利用で、もれなく1000円分キャッシュバック
2020年3月31日までの限定キャンペーンなので、イトーヨーカドー、セブンイレブン、スタバ、Amazon、楽天をご利用する方はお早めにお申込みすることをおすすめします!
全楽天サービス利用で常時最大16倍!楽天カード
クレジットカードの王道といえば、楽天が発行している楽天カード!キャッシュレス取扱高は脅威のNo.1であり、選ばれるからにはちゃんとした理由があります。
その理由がこちらの3つのNo.1になります。
- 貯まりやすさNo.1の楽天ポイント
- 10年連続顧客満足度No.1
- クレジットカード取扱高日本国内No.1
また、新規入会で5000ポイント、キャンペーン中には7000ポイント、8000ポイントがもらえるというのも、選ばれる理由の一つなのかもしれませんね。
そんな楽天カードについてもう少し詳しく見ていきます!
年会費
楽天カードの中でも特に一番人気なベーシックな通常の楽天クレジットカードであれば、年会費は永久無料です!。
ゴールドカードでは、その他とは違い税込み2200円という驚きの安さでゴールドカードが手軽に手に入れることができます。
基本的には、通常の楽天クレジットカードで申し分ないですが、楽天ヘビーユーザーの方は2200円の年会費はすぐに取り戻せるので、ゴールドカードにしてみることをおすすめします。
通常楽天カードの年会費について確認する
楽天ゴールドカードの年会費について確認する
ポイント還元率
ポイント還元率は基本ベースは1%になりますが、楽天が定める特定の条件をクリアした状態で楽天市場でのお買い物時は瞬間的ですが、最大44倍のポイント還元を受けられます。
一時的に44倍のポイント還元を受けられる楽天カードですが、常時だと最大16倍のポイント還元を受けられるようになります。
常時16倍、つまり16%ポイント還元を目指すには下の条件を満たしたうえで楽天市場でお買い物すればOKです!
- 楽天カード(+2倍)
- 楽天ブレミアムカード・ゴールドカード(+2倍)
- 楽天銀行+楽天カード(+1倍)
- 楽天保険+楽天カード(+1倍)
- 楽天でんき(+0.5倍)
- 楽天証券(+1倍)
- 楽天モバイル(+2倍)
- 楽天トラベル(+1倍)
- 楽天市場アプリ(+0.5倍)
- 楽天ブックス(+0.5倍)
- 楽天kobo(+0.5倍)
- 楽天Pash(+0.5倍)
- Rakuten Fashion(+0.5倍)
- 楽天TV・NBA Rakuten(+1倍)
- 楽天ビューティ(1倍)
ただ注意点として、楽天ポイントには通常ポイントと期間限定ポイント(SPU)があるため注意しなければなりません。
通常ポイントは最後にポイント獲得した日から一年間のポイント有効期限がつきますが、期間限定ポイント(SPU)では、通常ポイントより短い期間で有効期限が切れるポイントになります。
そのため、44倍でポイントが貯まったとしても期間限定ポイント(SPU)が1か月以内に利用しないと、全ての期間限定ポイント(SPU)が有効期限切れになってしまう可能性があります。
「ポイントを使い切らないといけない」と思い、本当は必要なかった消費をして結局お得にならなかったなんてことがないように気を付けなければなりません。
付帯機能
楽天カードの付帯機能はこのようになっています。
- Edy機能付き
- ポイントカード付き
- 海外旅行傷害保険(条件付きの最高2000万円)
- 楽天pay対応
- 家族カード発行可能
- ETCカード発行可能
- 楽天ポイントカードアプリとの連携
新規入会&利用でポイントプレゼントキャンペーン
楽天カードに様々なキャンペーンを実施しております。
- 新規入会&利用で5000ポイントプレゼント!
- 楽天カード紹介で総額1000万円相当ポイントプレゼント
- 楽天ゴールドカード新規入会&利用で5000ポイントプレゼント!
- 楽天プレミアムカード新規入会&利用で10000ポイントプレゼント!
- 楽天ANAマイレージクラブカード新規入会&利用で9000円相当の特典プレゼント!
- 楽天カードアカデミー新規入会&利用&条件達成で最大5555ポイントプレゼント!
- 家族カード新規同時入会でもれなく1000ポイントプレゼント!
- 【毎月開催】楽天市場で楽天カードご利用の方 街でのご利用分がポイント2倍!
Tポイントがザクザク貯まる!Yahoo!JAPANカード
Yahoo!JAPANカードは基本還元率1%、Yahoo!ショッピングでのお買い物はポイント還元率3%になる高還元クレジットカードになります。
Tポイントも貯められるため、TSUTAYAやファミリーマート、Softbankなど全国100万店舗以上の提携店で利用できるので、利用先にも困らないうえいにすぐにポイントが貯まります。
年会費永年無料なので、保有リスクも低いのでおすすめです。
そんなYahoo!JAPANカードについてもう少し詳しくみていきましょう!
年会費
年会費は永年無料なので、Tポイントをよく貯める方はとりあえず作っておいても問題ないでしょう。
ポイント還元率
基本ベースのポイント還元率は100円につき1%になりますが、Yahoo!ショッピングとLOHACOでのご利用時は毎日”合計3%”のポイントが貯まります。合計3%なので、Tポイント2%、paypayボーナスライト1%のポイントが貯まるため合計3%ということになっています。
Tポイントはファミリーマート、ENEOSなど有名所からもポイントが貯まるため、すぐにポイントが貯められるのでお得です。
また、Yahoo!JAPANカードはpaypayをチャージできる唯一のクレジットカードかつ、paypayチャージで1%のポイント還元なので、paypayによくチャージする方にはYahoo!JAPANカードはおすすめです。
付帯機能
Yahoo!JAPANカードの付帯機能はこのようになっています。
- Tカード機能
- 新品・中古どちらも補償
- プラチナ補償(月額490円)
- 家族カード発行可能
- ETCカード発行可能(年会費550円)
- Applepay対応
今はキャンペーンはないが今後に期待
Yahoo!JAPANカードのキャンペーンは今のところ実施していないみたいですが、過去にYahoo!ショッピング全店舗リボ払い記念キャンペーンを2019年にしていたようなので、今後のキャンペーンに期待が高まりますね。
Yahoo!ショッピング全店舗リボ払い記念キャンペーンを確認する
docomoユーザーならさらにお得!dカード
dカードはdocomoが発行している、ポイント還元率1%の高還元カードです。もらえるポイントがdポイントなので、マクドナルドやローソンなど多くの店舗で利用できるので安心してポイントが貯められますね。
また、提携店であるマツモトキヨシでは最大3%、ローソン(100円ローソン)では最大5%の割引を受けることができるため、お得のお買い物ができます。
ローソンの場合はdカード提示で1%、dカード決算で3%割引+1%還元されるため実質5%OFFでローソンでお得にお買いものができます。
docomoが発行しているクレジットカードなので、docomoの携帯契約している方の料金支払いやドコモ商品にも使えて、さらにdocomoユーザーには携帯保証がついています。
電子マネーであるID決済もできるため、使い勝手もよく、スマホアプリと連携することでクレジットカードを持ち歩かなくても電子マネー決済できるのもdカードの特徴です。
そんなお得なdカードですが、もう少し詳しくみていきましょう!
年会費
年会費永年無料のオトクな1枚なので、保有リスクはありません。
dカードGoldのほうは年会費が10000円(税抜き)なので、少し高めになりますが、毎月のドコモのケータイ料金とドコモ光料金の10%が還元されるため、ケータイ代とドコモ光合わせた月額料金が10000円超えている方は10ヵ月あると全て回収できるため、お得になりますね。
ポイント還元率
ポイント還元率は通常は1%になりますが、ドコモ特約店での利用で通常よりお得にポイント還元を受けることができたり、割引を受けることができます。
ID決済、dカード払いどちらかによってポイントが貯まらなかったりするので、下記のURLでしっかり確認しておきましょう。
dポイントの貯められるドコモ提携店もたくさんあるため、どこでdポイントがつかるのかをも確認しておきましょう。
有名どころだとマクドナルドやローソンでdポイントを貯めることができます。
付帯機能
dカードの付帯機能はこのようになっています。
- 世界各地で日本語スタッフが旅行をサポート
- 海外での紛失・盗難時に暫定カードを発行
- ETCカード無料発行
- 家族カード発行可能
- 海外のレンタカーを便利におトクにご利用可能
- 万が一の紛失・盗難・修理不能(水濡れ・全損)を補償
- 万が一の盗難や破損などの損害時にもあんしん
- 不正使用の被害にあったときでもあんしん
その他にもお得な機能がついているので、下記からdocomoの機能についてご確認ください。
新規入会者・既存利用者にもお得なキャンペーン
dカードのキャンペーンは期間限定になりますが、常にたくさん行われているため必見です。
- dカード新規入会&利用で6000ポイント
- 合計10%還元(2020年3月31日まで)
- 一億円還元キャンペーン(2019年11月15日まで)
- dカードお支払い割5%キャンペーン(2020年3月31日)
- dポイントスーパー還元プログラム
- dカード持ってる?d曜日知ってる?
他にもまだまだ新規・既存全ての人に対してお得なキャンペーンしているので、dカードを申し込んでお得になろう!
スーパーやコンビニでnanacoポイントが貯まる!セブンカードプラス
セブンカードはセブン&アイグループのお店で利用で高還元を受けられるとてもお得なクレジットカードの一つです。
通常利用は0.5%ですが、特定店舗でのご利用で1%の高還元になります。
セブンイレブン、イトーヨーカドー、ヨークマートなどスーパーやコンビニで使うことでnanacoポイントを効率良く貯めることができます。
nanacoポイントは1ポイント1円で使うことができるシンプルなポイントになります。また、8の付く日は「ハッピーデー」としてイトーヨーカドーでの食料品や衣料品などは5%割引になります。
そんなセブンカードプラスについて詳しくみていきましょう!
年会費
年会費永年無料ですが、2020年1月10日以降が永年無料とされているため、すでに持っている方は支払っている可能性がありますね。
ただ、今から申し込む人は初年度無料で、来年から無料になるため、実質すでに永年無料期間になっていると考えていただいても良いでしょう。
ポイント還元率
通常利用のポイント還元率は0.5%ですが、下記の店舗でのご利用では1%になります。
- セブンイレブン
- イトーヨーカドー
- デニーズ
- ヨークマート
- SEIBU
- SOGO
- Ario
- omni7
- 7net
ただ、100円ずつnanacoポイント付与されるわけではなく、200円で2ポイントずつの付与なのでご注意ください。
1nanacoポイントで1円の価値があるので分かりやすく、ポイントの一部分の利用もできるため端数をポイント払いなんてこともできます。
付帯機能
セブンカードプラスの付帯機能はこのようになっています。
- セブン旅デスクからの基本旅行代金が5%オフ
- ETCカードの発行可能
- 家族カード発行可能
- Quickpay利用可能
- ショッピングガード保険(海外)
付帯機能は他と比べると少なめですが、スーパーやコンビニなどの買い物が多い人はセブンカードプラスを選ぶと良いでしょう。
新規入会&登録&利用で5000ポイント!土日ならさらに1000ポイントプレゼントキャンペーン
セブンカードプラスのキャンペーンは以下の通りになっています。
- 新規入会・登録・利用で5000ポイントプレゼント(インターネット限定)
- 土日ならプラス1000ポイントプレゼント
- ショッピングご利用10万円(税込)で1000ポイントプレゼント
- ディズニーデザインのカード発行可能
セブンカードプラスを申し込む方は一番お得な土日に申し込みましょう!
高還元にクレジットカードでお得にポイントを貯めていこう!
– 還元率は1%以上
– 貯めたポイントの使いやすさ
– クレジットカードを持ち歩かなくていい
– 普段使いでポイントが貯まりやすい