「今注目の在宅ワークで、自分も何か副業ができないだろうか?」そういう思いを抱いている人に素敵な朗報です!
「クラウドソーシングサービス」と呼ばれる、ネットを介してクライアントとワーカーをつないでくれるサイトでは、在宅でできる案件がかなり潤沢に用意されています。
この記事はクラウドソーシングをこれから利用する初心者の皆さんに、できるだけ分かりやすく解説する初心者向け「クラウドソーシング完全ガイド」です。
クラウドソーシングの登録や案件獲得の手順などの基本情報と、実際に稼いでいくためのポイントなどを、50代会社員でクラウドソーシング歴8ヶ月、副業月収25万円の筆者の実体験も含めてガチに伝授しますので、ぜひ参考にしてくださいね!
目次
クラウドソーシングは在宅案件を受注できる、時代を反映したサービス
クラウドソーシングサービスはワーカー(副業やフリーランスで仕事を受注したい人)とクライアント(仕事の発注先を探している個人や企業)をネットを介してつなぐマッチングサービスです。
主婦や会社員はもちろん、美容師や看護師、介護士などの本業を持って働く多くの人たちが、休日や勤務外時間で手軽にできる副業を求めています。
そういう人たちにとって、在宅でも通勤中でも出来る仕事が豊富に選べるというのも、嬉しい大きな特徴です!
日本では現在、クラウドソーシングサービスはどんどん増えつつあり、既存の総合的な分野をカバーするものから、特定のジャンルに特化したニッチなものやユニークなものも生まれています。
その中で双璧をなす大手サービスは「クラウドワークス」と「ランサーズ」です。この記事では特に、筆者も利用しているクラウドワークスを取り上げてリアルに解説していきます。
https://fukugyo-beginner.net/crowdsourcing-for-student/
クラウドワークスにはどんな仕事があるの?
クラウドワークスにはどのような案件があるのか、気になるところですね!具体的に紹介しますので、イメージしながら読んでください。
ライティング
まず、「ライティング」は初心者でも取り組みやすい案件です。案件数も豊富にあり、内容が軽いものから難しいテーマのものまでたくさんあります。
文章を書くことが好きな人にはもってこいの仕事です。1文字あたりの単価と記事の文字数が決まっていて、たとえば文字単価0.7円で3000文字の案件なら記事単価は2100円になります。
ジャンルは芸能・エンタメ・スポーツ・ライフスタイル・美容・コスメ・アニメ・映画・漫画・音楽などの一般的なものから、教養系・不動産・投資・金融やIT関連などの専門性の高いものまで多岐に渡ります。
前者は描きやすい分、報酬は低めの0.3〜0.8円ぐらいです。後者は書くのが難しい分、報酬は高めとなり、1.0〜1.5円ぐらいです。
中には極めて専門性が高くて、文字単価も2円以上の高額案件もあります。専門性の高い本業を持つ人は、その領域の知識・スキルを活かせる案件も見つかるかも知れませんよ!
https://fukugyo-beginner.net/about-crowdworks/
絵を描くのが好きな人に・・・イラスト・デザイン案件!
イラストレーターなどのソフトウェアを使える人であれば、イラストやデザインの案件が選べます。
かなりの案件数が常に出ていますが、単価や条件はさまざまです。1000円のものあれば、10万円のものもあるし、それ以上のものもあります。1〜5万円ぐらいが豊富に選べる案件の価格帯です。
「副業ビギナー」で人気の記事です!
https://fukugyo-beginner.net/about-illust-jobs/
プログラミング
プログラミング言語を使うスキルを持つ人には、副業の案件が本当に豊富にあります。開発系や制作系の案件が主です。会社勤めのプログラマーが副業としてやっても、そこそこの収入になります。
サイトのコンテンツやホームページ作成などに、プログラミングスキルを活かしてできる案件がたくさんあります。企業や個人のホームページ作成の報酬は、1案件につき5~20万円の報酬が相場です。時代を反映した案件としてはスマホのアプリ開発などがあります。
経験を積めばスキルも向上し、段階的に難しい案件にもチャレンジできるようになります。独学で基本を学んで、前述のようなアプリ開発などで結構稼いでるワーカーもたくさんいます。
https://fukugyo-beginner.net/interview_engineer_k/
クラウドソーシングで仕事をするおすすめポイント
クラウドソーシングが副業としておすすめできる、優れたポイントを紹介していきます!
スキマ時間がお金を生み出す
案件にもよるのですが、多くの仕事が在宅や通勤中にできたり、自分の都合のよい時間、都合の良い場所でできます。すなわち自分のリズムで仕事ができるという、大きいメリットがありるのです。スキマ時間を最大限に有効に使って、副業収入が得られます。
好きな仕事や得意な仕事だけやればよい
また、何といっても自分が得意なジャンルの仕事、あるいはやりたい仕事ができることも魅力でしょう。会社勤めではデフォルトともいえる「やりたくない仕事」を無理にする必要はないので、無用なストレスを溜めないで快適に仕事ができます。
やればやるほどスキルアップと収入アップのWアップが実現
さらに仕事の成果次第では継続依頼のオファーをもらうチャンスもあれば、当然単価アップのチャンスもあります。
どんどん実績を上げていけば、経験を積んでいく中でスキルが向上します。スキルが向上すれば高単価案件をこなせるようになり、さらに収入も上がるのです。ネットワークも広がって、新しい展開の可能性も出てきます。
https://fukugyo-beginner.net/fukugyo-license/
実際にどれくらい稼げるのか?クラウドワークスで月収はどれくらい?
クラウドドワークスでの副業をしている人の、実際の副業月収はどのようなものでしょうか?案件のジャンルにもよれば、副業にどれぐらい時間を費やすかにもよるので、決まった答えは存在しません。
そのことを理解していただいた上で、参考までに筆者自身の体験とネット上でのリアルな体験談などを総合して解説します。
クラウドワークスは半月ごとに支払いの締めがあります。開始してから、クラウドワークスや受注先クライアントのルールやシステムに慣れるまで、色々と時間がかかる場合もあるので(人によってはそうでもない場合もあります)、私の最初の振込額は数千円でした。
ネットで体験談をチェックしても、その程度の人が結構多いようです。しかしその次の締めからは徐々に増えていきました。私は3万円ほどでした。他の人も(あくまで、前向きに取り組んでいる人の場合ですが)2~5万円ぐらいにステップアップするようです。
その後は、もちろん個人差もありますが、かりに私を基準にすると月単位で7~8万円、次月は10~12万円、次月は15~18万円という感じで増えていきました。5か月目から20万円を超えて、半年を超えた現在は25万円ぐらいで安定しています。
業種や案件の条件によっては月収30~50万円を稼ぐ副業ワーカーも存在しますし、それ以上になると副業が本業化して、おおむねフリーランスになり1000万円プレイヤーとして活躍する人たちもいるのです。
https://fukugyo-beginner.net/crowdsourcing-earning/
クラウドワークス登録~仕事受注までの5つのステップ
ここではクラウドワークスを例にして、実際に0から仕事を獲得するまでの5段階のステップを丁寧に解説してきます!
1.クラウドソーシングに登録しよう!
まずは無料のワーカー登録をしましょう。メールアドレスでアカウントを作るか、あるいはFacebook・Yahoo・Googleの各アカウントがあれば簡単に登録できます。
2.プロフィールを充実させて、クライアントが声をかけやすくしよう!
ログインして「マイページ」から「プロフィール編集」を開くと、自分のプロフィールを自由に編集できます。
プロフィールが「最低限の情報」すなわち「淡白」であると、応募した時の採用の可否に悪く反映しかねません。また、同様にクライアントから声がかかることは、あまり期待できません。
ほどよくプロフィールのさまざまな項目を埋めていき、画像も設定しましょう。プロフィール充実度のパーセンテージが出るので少なくとも80%以上にまでは仕上げてしまうことが大切です。
もっともアピールにつながる自己紹介文には、自分の積んだ経験や持っているスキルや得意分野などを分かりやすく記載するのも有効です。特にクライアントから声をかけてもらうためにはなおさらです。
例えばこんな感じです。
- 自分の本業で積んだ経験
- 保有している資格やスキル
- 自分の興味のある領域や得意分野
- 連絡の取りやすい時間帯
ワーカープロフィールが充実している方が、スカウトされる確率が上がるのは間違いないのです!このようにプロフィールの充実はスカウトと、自分から応募した時との両方で役に立ちます。
3.3種類の契約形態を理解し、実際に仕事を探してみよう!
クラウドワークスの案件は「タスク」「プロジェクト」「コンペ」の3種類の契約形態があります。それぞれの違いを表にしましたので、確認しておきましょう。
依頼形式 | プロジェクト | タスク | コンペ |
---|---|---|---|
作業メンバー | 応募の中から選ばれた人 | 誰でも可能 | 誰でも可能 ただし選ばれなければ無駄になる |
契約方法 | メッセージ上で条件提示をおこない契約する | 契約手続きはなく、公開した時点から作業を開始できる | 最も優れたものを採用イコール契約が成立する |
仮払いのタイミング | 契約時 | 案件の公開時 | 採用時 |
作業の期限 | 契約時に相談 | 作業開始から1時間以内 | 募集要項に明記 |
納品方法 | クライアントが指定 | 作業フォームに入力 | クライアントが指定 |
修正依頼 | メッセージ上でやりとり | 非承認をおこない、再提出 | 採用後 |
報酬確定のタイミング | クライアントが検収を完了した時 | クライアントが作業を承認した時 | クライアントが応募したものを採用した時 |
4.高単価で募集数も多い「プロジェクト」に応募しよう!受注までの手順を解説
3種類の契約形態の中で、単価は低いけれど確実に稼げるのは「タスク」です。コンペはその名の通り他者と競うので、実力がものを言う形態です。
3つの中では「プロジェクト」が単価も高めであり、募集数も多くて初心者におすすめです。応募の手順を詳しく見ていきましょう。
- クラウドワークスにログインして「仕事を探す」から自分に合いそうな案件を探す
- 希望する案件の詳細ページに行き、「応募する」ボタンから契約金額を入力して送信
- クライアントから「条件の提示」のメッセージが届く
- 条件に問題がなければ「同意」をおこない、変更が必要な場合は条件の調整をおこなう
- 条件の合意に至った段階で正式に契約が締結される ※当事者間での業務委託契約の成立
なお、プロジェクト形式に多い案件の種類は記事ライティング(長文や長期的な依頼)・アプリ開発・ホームページ作成などです。いきなり本発注するクライアントもいますが、トライアルとして、安めの報酬で軽めの案件の試験発注をおこなうクライアントもいます。
5.仕事開始は仮払い(エスクロー)入金を確認してから!
クライアントとの集金トラブルを避けるためには、ともかく「仮払い」が支払われる前に仕事を開始するのはNGです。
仮払いが確認できた時点で、仕事しても支払ってもらえないという自体は回避できます。すでに契約にしているのに、なかなか仮払いを入金してくれないクライアントは要注意です。
クライアントの仮払いが確認できた時点で、受注内容に沿って仕事を開始しましょう。
仕事完了後~報酬獲得までの5つのステップ
仕事が完了してから実際に報酬を得ることができるまでの5段階の手順を確認します。
1.クライアントに成果物を提出、連絡
仕事が完了したら成果物の納品と納品報告を、サイト内のメッセージでおこないましょう。クライアントが検収をして「合格」を出した時点で報酬が確定します。
ここで一発OKの場合もありますが、初心者なので修正依頼が来るケースも多いと考えておきましょう。
2.必要に応じて修正や要望に対応
クライアントから修正依頼が来た場合には、真摯に対応しましょう。納得のいかない指摘の場合もあるかも知れませんが、あくまでクライアントの望むものしか成果物になり得ませんので、快く修正を引き受けましょう。
一度で済まずに、複数回の修正依頼が入る場合もありますので、そんなときも決して悪びれずにリクエストに応えましょう!
3.システム上で仕事完了をし、クライアントの承諾を待とう!
修正もしっかりして再納品をしたら、またクライアントの承認が出るまで待ちましょう。数日かかる場合もあるので、そんなに慌てずに待ちます。。
クライアントも他の業務と並行してメッセージの返信を行なっているので、「まだですか?」などとメッセージを送ったりして急かすと、クライアントに良くない印象を与える恐れがあります。ここは気になってもある程度の日数は我慢しましょう。
しかし一週間を過ぎても音沙汰がないのは、遅いと言えるでしょう。言葉を選んで尋ねてみてもよいレベルです。「行き違いなら申し訳ありませんが」などと冒頭に付けたうえで、先の納品分の結果はいかはなものでしょうか、ぐらいの尋ね方なら礼は欠きません。
もしそのメッセージもスルーされているようなら、不信感があるますので、クラウドワークス運営サイドに報告・相談できる機能がありますので、安心してください!
4.クライアントの承諾後、ワーカーの仕事に対して報酬が支払われる
納品した成果物に対して、最終的にクライアントがOKを出せば、納品の「承諾」となり、報酬が支払われる運びとなります。
これで晴れて報酬が自分の手元に入るかたちになります。
5.入金確定で仕事が完了、クライアントの評価も忘れずに!
クライアントからの入金が確定したら、仕事が完了します。完了したら、ぜひクライアント評価をしておきましょう。
おそらくクライアントも、あなたの評価をしてくれるはずです。お互いに評価をしあって、それぞれのプロフィールが充実していくのです。
要注意!報酬の振り込みについてのルール詳細
報酬は、クライアントから直接ワーカーの銀行口座に入るのではありません。一旦クラウドワークスによって集金され、15日締め分は月末に、月末締め分は翌月15日にワーカーの銀行口座に振り込まれます。
振込手数料はワーカー負担となり、楽天銀行であれば税込100円、他行なら税込500円と決まっております。なお、報酬額が1000円に満たない場合は「キャリーオーバー」されることになります。
急いでお金が欲しい場合はクイック出金という方法があります。報酬が確定した未出金報酬のうち、報酬振込日が確定していない分を3営業日以内に出金することができます。ただし、クイック出金には出金額の3.5%の利用料が発生します。
また、報酬額に対してシステム利用料がクラウドワークスに差し引かれます。システム利用料は報酬額に対して10万円以下は20%、10万円超20万円以下は10%、20万円超は5%になります。
これは20万円を超えたら総額に対して5%になるわけではありません。10万円分は20%引かれ、次の10万円分は10%引かれ、そこからの分に対して5%引かれる計算です。
かりに30万円の報酬があった場合の計算は下記の通りです。
{10万円-(10万円×20%)}+{10万円-(10万円×10%)}+{10万円-(10万円×5%)}=26万5000円
https://fukugyo-beginner.net/about-crowdworks-earning/
より多く稼ぐためのポイント
より多く稼いでいくために、私の実体験から得たポイントを紹介しておきます。
単価だけでなく効率と兼ね合わせて選ぼう!
必ずしも高単価案件が稼ぐ効率が良いとは限りません。私が主に手がけている「ライティング」を例にとってお話ししましょう。
単価より効率
文字単価1円で2000文字の仕事(記事単価2000円)と文字単価0.5円で3000文字(記事単価1500円)があったとしましょう。
前者はテーマが投資関係なので、リサーチと執筆と修正依頼への対応で書き上げるまでに4時間かかり、後者はエンタメ系のテーマで書きやすく、2時間で書けたのでさらに同じ条件の案件をもう1本2時間で書けたとしましょう。合計2本で3000円です。
同じ4時間でも前者は2000円の報酬で、後者は3000円の報酬なので結果的には単価の低い方が稼げたことになります。もちろん、これは個人差もあり一概には言えませんが、自分の得意分野やテーマ別の執筆スピードなどを把握しておけば、効率の良い稼ぎ方に近づきます。
言うまでもなく、難しめの高単価案件をがんがん効率よく書き上げるのが、もっとも収入が大きいのです。いかにスキルアップが大切かということです。
実体験からのアドバイス ~スキルを磨いてから高単価へ~
私の場合は文章を書くのが好きだったので、副業ライティングを始めました。とはいえ最初から難しいテーマの記事はハードルが高いので、文字単価0.3円の芸能・エンタメ記事から入りました。
もちろんそれでも色々なルールやワードプレス等のツールの使い方をイチから学ぶ経験でした。単価は低くても数をこなしていき、徐々にスキルアップを自覚してきました。
そこで少しハードルを上げて文字単価0.5~0.8円の音楽やカルチャー系の記事を書き、さらに自信をつけて投資・不動産・教養系の文字単価1.0~1.5円がそれなりのスピードで書けるようになりました。
初心者の内は簡単な案件で、とにかく数をこなして経験を積みましょう。その上で徐々に高単価を狙うのが、無駄なくスキルと収入を上げるアプローチです!
案件と案件の間に空白を作らないようにパラレルワーク!
いくら一所懸命案件をクリアして稼いでも、次の案件が決まっていなければ、決まるまで日にちが無駄に経過します。それは勿体無いので、常に2〜3件の案件を抱えているようにすれば、無駄なく稼げます。同時進行で複数の仕事をするパラレルワークの考え方です。
もちろん、それぞれの案件の締切日を落とさないように、それぞれの内容からくる進捗のスピードを想定しながらこなさなければなりません。いわば「皿回し」感覚を養う必要がありますが、実践を通して磨かれるはずです。
相性の良い案件タイプやクライアントが見つかれば、継続受注を願い出よう!
クライアントや案件とワーカーとの「相性」というものがあります。同じような仕事でもやり安い場合もあれば、そうでない場合もあります。やりにくいと時間が多い目にかかってしまい、稼ぐ効率はかんばしくありません。
だからこそ、相性が良い案件やクライアントに出会ったら、継続して仕事ができるよう働きかけてみましょう。相手のあることなのでケースバイケースですが、双方が好感触であれば問題なく、仕事の関係を継続できますので、収入のベースが安定します。
https://fukugyo-beginner.net/about-writers/
まとめ
在宅でもできる案件が豊富なクラウドソーシングを使えるように、初心者に必要な予備知識とアクションを起こすときのポイントを具体的に紹介しました。
後は実践あるのみです。着実に案件をこなせば必ず収入がアップし、それを続ければ生活のがよりよく変化してきます。
副業を持つと人生観が立体的になり、観える景色が変わってくることをあなたも体感してください!
https://fukugyo-beginner.net/cloudworks-register-way/
https://fukugyo-beginner.net/lancers-register-way/