近年働き方改革が話題となり、副業OKの企業も増えはじめました。「自分も副業を始めてみようかな」と興味をお持ちの会社員の方は多いはず。
でも、副業とひとことで言っても様々なジャンルの仕事があり、どんな仕事を副業にしたらいいのか?稼げる副業は?本業との両立はできるのか?など、気になることがたくさんありますよね。今回、そんな方におすすめしたい副業のひとつが、グラフィックデザイナーです。
デザイナーの仕事は技術やセンスのあるプロがやる仕事だと思っていませんか?しかしそこが狙い目!実は初心者でも気軽に始められるのが、グラフィックデザイン副業なのです。クラウドソーシングの発達により、デザイナーの仕事は年々増加しています。オンライン講座などでデザイン技術を身につければ、月5万円以上稼ぐことも可能なのです。
本記事では、忙しい会社員の方でも空いた時間を利用して学べるオンライン講座や、クラウドソーシングでの副業の始め方をご紹介していきます。
目次
なぜ今副業として「デザイン」を薦めるのか?
クラウドソーシングサービスが発達してきて、副業を始める人が増加してきましたが、デザインの案件もそれに伴って増えてきました。以前はプロのクリエーターへ依頼していた企業も、制作コストが削減できるクラウドソーシングを利用して個人のクリエーターへ1つの仕事単位でデザインを発注しているのです。
デザインの案件も様々で、企業のロゴ、LINEスタンプ、アイコンやDTP(DeskTop Publishingの略で広告などの印刷物データをパソコンで作成すること)まで幅広くあります。
案件が多いということは、自分の得意なものを選ぶこともできますし、初心者でもチャレンジしやすい環境が整っているということ。安価なオンライン講座や個別指導で学ぶことができるグラフィックデザインは今まさにおすすめなのです!
「副業」で稼ぐためには?仕事をやめずに収入をプラスに
副業のメリット。それは収入を増やすことはもちろんですが、「好き」を仕事にできることです。仕事で昇給を目指すのはかなり大変ですよね。生活をさらに豊かにしてくれるはずの昇給ですが、仕事を頑張り評価してもらって、せっかく収入が増えても、それで残業やストレスが増えては本末転倒です。
本業は会社員として安定的な収入を得られる一方で、空いた時間を使って自分の好きなことや趣味を生かしてストレスフリーでお金を稼げたら嬉しいと思いませんか?
副業のメリット(1)自分のスキルアップになる
副業で、本業と違う仕事をすると、経験が増えていくので物事の見方や考え方など視野が広がっていきます。本業や生活の中で得た知識やアイデアを副業に取り入れることができますし、またその逆もしかり。副業をやることによって自分自身のスキルアップに繋がっていくのです。
副業のメリット(2)心に余裕が生まれる
デザイン副業をしていると、収入の他に得られるのは、確実に身についていくデザインスキルです。今後もし転職や会社を辞めることがあったとしても、手に職があれば心に余裕が生まれ選択肢が増えます。転職は人生を左右する大事な分岐点でもありますよね。そんな時に余裕を持って落ち着いて選べるのはメリットになるはずです。
副業のメリット(3)人脈が増える
スキマ時間を利用してマイペースで始められる副業ですが、そこには必ず人対人のコミュニケーションがあり、人脈が増えていきます。
筆者は主婦と兼業しながらライター業をやっていますが、普段の生活の中では出会わない人と繋がりを持つことは、すごく新鮮なことで人生に良い刺激を与えていると実感しています。仕事にもメリハリが出てきて、やる気も沸いてきますよ。
忙しい会社員でもデザイナーになることは可能?
副業をはじめるメリットは分かったけれど、では実際にグラフィックデザイナーになるにはスクールなどに通って勉強も必要だし授業料もかかるし、少しハードルが高いと思ってしまいますよね。しかし、今は1講座から選べる安価なオンライン講座があったり、内容もAdobe認定のものだったり、大学が開設している本格的な授業を受けられたり、個人レッスンもあったりなど、自分にあったものを選んで受けることができます。
オンライン講座なら空いている時間に自宅で受けることができるので、忙しい会社員にはおすすめですよ。
グラフィックデザイナーの副業はどんな仕事があるの?
ちょっと大げさに聞こえるかもしれませんが、世の中の「形あるものすべて」はデザインによって形になっているといっても過言ではありません。
その中でも、グラフィックデザインは、普段の生活の中で必ず目にする企業のロゴやインターネットで見かけるバナーなどがあり、多くの人の目に触れ印象にも残りやすいのが特徴です。たくさんの人に自分のデザインした作品を見てもらえたら嬉しいしですよね。グラフィックデザイナーはそんなワクワクするような仕事ができるのです。
副業デザイナーの収入の目安はどれくらい?
デザイン副業でどれくらい稼げるのか気になりますよね。案件により報酬額は変わりますが、大手クラウドソーシングで募集されている案件の報酬額の相場は以下です。
- バナー作成:5000円~
- ロゴ作成:10,000円~
- WEBページデザイン:50,000円~
- チラシデザイン:20,000円~
デザイナーとして2~3年の経験を積んだ人で月4~6万円が目安となっています。あくまでも平均の額ですが、月5万円が副収入として入ってきたら嬉しいですよね。
本業で5万円の昇給を目指すのは大変ですが、副業としてやれば本業の閑散期にデザイン副業の仕事を増やしたり、逆に忙しい時は抑えたりなど自分の裁量で決められるので、ストレスなく収入を増やすことができるのはポイントです。
在宅でデザイン技術を学ぶ方法を厳選紹介!オンラインも個人指導も簡単スタート
副業にグラフィックデザインを選択するメリットを感じて、興味が沸いてきたのでは?
でも、美大に通っていた訳でもないし、これからデザイン技術を学ぶのにスクールに通う時間は取れないという方は多いですよね。そんな方にこそおすすめしたいのが、自宅で学べるオンライン講座です。中には無料のものも!在宅でひとりで勉強するのは続かなそうと心配な方にはマンツーマンの個人レッスンもありますので、自分の性格やライフスタイルに合わせて選ぶことができます。
忙しくても大丈夫!オンラインでカンタン在宅デザイン講座を始めよう
はじめにご紹介するのは、空いた時間で勉強ができるオンライン講座です。早めに仕事が終わった日、早起きして朝活で、休みの日に集中してなど、自分の好きな時に学ぶことができます。
(1)ヒューマンアカデミーたのまな
Adobe認定のオンライン講座です。Adobe製品の中からソフトを選んで受けることができ、基礎から実務までのスキルを身につけることができます。受講期間中であれば、回数無制限でメールで質問できるサポートもあります。
受講料は1ヶ月受け放題のコースで、Adobe Creative Cloudのソフトを1年間使用できるライセンス付きで46,000円。(キャンペーン中だと29,800円で受講できることもあるので要チェックです!)通常Adobe Creative Cloudを購入すると29,000円ほどかかるので、ソフト付きでこの価格なら間違いなくお得!ソフトを持っていない方や新しいAdobeソフトを学びたい方におすすめです。
(2)デジハリオンラインスクール
デジタルハリウッド大学が開講しているオンラインスクールで、6ヶ月約60時間の動画講座で199,800円です。ちょっと高いと感じるかもしれませんが、月に換算すれば33,300円と、スクールに通うよりも安く大学の講座を受けられます。
そしてデジハリオンラインでは、グラフィックデザインに特化した講座を提供しています。Illustrator、Photoshop、InDesignはグラフィックデザインには欠かせないソフトですが、これらのソフトの基本操作から応用はもちろん、色やレイアウトなどのデザイン基礎から手法を学べます。実習としてバナーの制作もありますので実践的なデザインスキルを身につけることができます。
(3)Udemy
初心者でWebデザイナーを目指したい人向けの講座です。HTMLの基礎からデザイン、Webサイトの公開まで、Web制作全体を学べるオールインワンの講座です。初心者向けなので、事前知識も不要で受けられますよ。
実践として、Webサイト制作案件を想定した制作体験があります。ヒアリングメモなどからクライアントの要望を形にして納品までを作り上げるという、実際の仕事で必要になるスキルも学ぶことができます。
講座は19.5時間のビデオオンデマンドで、24,000円と安価。もし授業内容に不満があれば30日間の返金保証もあり、気軽にスタートできるのがポイントです。
(4)Schoo デザイン学部
月額980円で受け放題(アプリ利用の場合は月額1,080円)と非常に安く学べる動画教材サービスです。デザインの基礎から、Illustrator、Photoshopの入門~応用、Webデザインの基礎、HTML、CSS、Webサイトの作り方、デザイン術などを幅広く網羅しています。登録前には5分ほどのお試し授業を無料で受けられるので、ぜひ覗いてみてください。
さらに、無料会員登録するだけで、生放送の授業を無料で受けられます!生放送なので受講日時は限定されてしまいますが、事前に生放送スケジュールが公開されますので、予定を合わせて受けることができます。
オンライン講座、続くかな…?と不安な人には個別指導も!
オンラインで受講できる講座を紹介してきましたが、個人的にバンバン質問して積極的に勉強したい方、またはオンラインで一人で受講するのは自分に甘えてしまって続かなそうなんて方もいると思います。そんな方には、マンツーマンで学べる「ココフラッペ」がおすすめ。
ココフラッペは、大手企業のWebデザインなどを手掛けた実績を持つ講師がマンツーマンで指導してくれる個人レッスンです。1時間3,500円と安価。しかも初回は無料で体験レッスンを受けられ、入会金も無料です。レッスン場所はカフェや自宅、Skypeなどから自由に選ぶことができスケジュールも相談して決められます。Skypeなら全国どこでも受けられるのもポイントです。
個人のスキルに合わせた指導を受けられるので、オンラインでは一人で不安な方でもマンツーマンなら、確実にデザイン技術が身につきます。Adobe IllustratorやPhotoshopの使い方からデザインスキルを学べます。また、分かりやすく丁寧に教えてくれたという口コミも多数集まっていますよ。
デザイン技術を得たら、コンペに参加してみよう!
デザイン技術を学んだあとは実践あるのみです。まずは、クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングサービスに登録しましょう。
クラウドソーシングでは、コンペ式という形でデザイン案件が多く募集されています。コンペ式は例えば「会社のロゴをリニューアルしたい」という案件に対して、自分のデザインした成果物を提出して応募し、依頼側では複数の応募の中からひとつの作品を選び採用するという仕組みです。製作時間も短めで、初心者でもハードルが低くチャレンジしやすいのが特徴です。
先述したように、クラウドソーシングではロゴ、バナー、アイコンなど1件からデザインを発注している案件が多数あります。せっかく学んだデザイン技術をアウトプットできるチャンスです。まずは何度も作ってみてコンペ式の案件に応募しクライアントの評価をもらい、経験を積んでいきましょう。
(1)クラウドワークス
登録者数、案件数ともに国内最大級のクラウドソーシングサービスです。大手企業や公官庁の案件も多数あります。
コンペ式では1つの案件で複数採用のシステムがあるので、クライアントが作品を評価してくれたら、追加採用される可能性もあります。仕事の探し方も、コンペ以外に経験不問というジャンルがありますので、初心者でも利用しやすいのがポイントです。クラウドソーシングが初めての方は、ぜひ一度登録して覗いてみてください。
https://fukugyo-beginner.net/cloudworks-register-way/
(2)ランサーズ
ランサーズも、クラウドワークスと並ぶ国内最大級のクラウドソーシングサービスで、こちらも初心者にはおすすめです。
ランサーズの特徴は、参加報酬という制度があることです。応募した作品がコンペ式で採用されない場合でも上位当選者数名に報酬が支払われるシステムがあります。応募数の多いコンペ案件で設定されていることがあり、採用されなかった場合でも報酬を獲得できるうえに実績もついていきます。参加報酬が設定されてある案件に積極的に応募するのも手です。
ランサーズでしか募集されていない案件も多数ありますし、登録することで詳細が見られる案件も多いので、こちらもぜひ登録してみてください。
https://fukugyo-beginner.net/lancers-register-way/
副業デザイナーはメリット多数◎まずは講座をのぞいてみよう
デザインを勉強するには多少の出費も伴うし時間もかかるし、副業としてデザイナーを選ぶのは少しハードルが高いな…と躊躇していた方。副業には収入を増やす以外にも、「好き」を仕事にできたり、趣味を生かしたり、自分自身を磨いて人生のステップアップができるなど、得られるものがたくさんあることをお分かりいただけたと思います。
学生の頃とは違い、大人になってから自分で学費を払って学ぶというのは、取り組み方や心構えが変わってくるもの。オンライン講座なら忙しい社会人でもスキマ時間で受けられますし、個別指導なら自分のスキルに合わせてしっかりと学べますよ。
まずは無料で体験できるレッスンや、安価な講座からはじめてみましょう。学んだあとはクラウドソーシングでコンペに参加してどんどん経験を積み重ねて、副業デザイナーとしての一歩を踏み出してください。
https://fukugyo-beginner.net/about-design/
