在宅ワークをするときに気になるのは、「安心して仕事できるかな?」という点ですよね。
在宅ワークには「怪しい」「いかがわしい仕事」といったイメージも付きまとっていて、実際に騙されたという人も少なくありません。しかし、選ぶポイントを押さえれば、在宅ワークは働きがいもやりがいも得られる可能性大です!
今回の記事では、安全・安心の在宅ワークを選ぶポイントや在宅ワークの探し方を紹介します。在宅ワークを始めるための情報をまとめたので、在宅で仕事をはじめたい人はぜひチェックしてみてください!
目次
安心の在宅ワークを選ぶためのポイント
まずは、安心な在宅ワークを選ぶためのポイントを紹介します。
信用できる企業か確認する
在宅ワークを募集している企業は、信頼できるかどうかをチェックすれば、在宅ワークのリスクを押さえることができます。まず第一に、大手企業だと確認できれば、安心して在宅ワークできると判断していいでしょう。
大手企業以外の会社は、以下の点をチェックしてみてください。
- 会社の電話番号や住所などの情報が明記されている
- 事業内容がはっきりと書かれている
求人情報に、これらの情報がきちんと書かれている会社は、信用度が高いと判断できます。反対に連絡先不明だったり、事業内容が見当たらなかったりする場合は、注意深く他の情報もチェックしてみてください。過去の発注情報が見れる場合は確認したり、身元が確認できる情報を検索したりなど安心できる要素を確認していきましょう。
仕事内容や方法がはっきりしているか
在宅ワークの仕事内容や方法がはっきりと説明されるかも確認しましょう。本当に人材を求めているなら、「商品のデータ入力」「サイトに掲載する記事の執筆」などと仕事内容を明記するはずです。
「守秘義務があって書けない」という場合でも、求人情報には書ける範囲でどんな仕事かを説明するもの。仕事内容があやふやな求人は、避けたほうが安心です。
費用を請求されないか
在宅ワークに限らず、仕事をする際に費用を請求されることはまずありません。仕事をするために費用がかかる場合は、会社側が負担するのが一般的です。
たとえわずかでも費用を支払わなければいけないとわかった時点で、その仕事はお断りしましょう。
報酬が相場より高収入すぎ・低収入すぎないか
安心な在宅ワークは、報酬の金額でも判断できます。応募する前に同じ職種の報酬をチェックしてみて、金額が高すぎないか低すぎないかを見てみましょう。報酬金額が相場とかけ離れている場合は、用心する必要があります。
また、報酬が低すぎる場合も、訳ありの可能性大です。いずれも疑ってかかって避けて通るのが無難だと考えられます。
スマホでできるおすすめ安心在宅ワーク
安全な在宅ワークの見分け方をチェックしたら、自分に合った在宅ワークを考えていきましょう。これから、初心者でも安心して始められるおすすめの在宅ワークを紹介します。
まずは、スマホでできる在宅ワークを紹介します。
アンケートモニター
アンケートモニターは、スマホさえあればはじめられる簡単さが魅力の在宅ワークです。アンケートに答えるとポイントが貯まっていき、貯まったポイントは現金や商品券などに交換できる仕組みになっています。
すきま時間を活用できるので、外に働きに行けない事情がある人や、まとまった時間が取れない人でも仕事できます。ただし、単価は低いものがほとんどなので、まとまった金額を稼ぐためには努力が必要です。
主婦層にも人気!内職系のおすすめ安心在宅ワーク
続いて、主婦層にも人気が高い内職系の在宅ワークを紹介します。
シール貼り
在宅ワークの中でも、簡単さが特徴のシール貼り。
- ダイレクトメールの宛名貼り
- タグ付け
- バーコードシール貼り
など、さまざまな種類がありますが、多くの案件が低単価であるケースが多いです。
「気軽にできる仕事がしたい」「少しでも家計の足しにしたい」という目的でする人が多い傾向があります。
未経験からはじめられるおすすめ安心在宅ワーク
ここでは、在宅でもやりがいも求めたい人におすすめの、未経験からでもチャレンジしやすい安心在宅ワークを紹介します。
データ入力
無資格でもできるデータ入力も、おすすめの在宅ワークです。指定されたデータを入力していくだけのものから、ExcelやWordを使いこなす必要があるものまで、さまざまな内容の仕事があります。
近年ではスマホOKのデータ入力もあるので、パソコンをもっていない人でもチャレンジできる場合がありますよ。コツコツとした作業好きな人は、ぜひ探してみてください。
ライティング
ライティングも、資格や経験がなくても始められる在宅ワークとして人気があります。サイトやブログに掲載する記事を作成するのが主な仕事で、未経験の人は、
- ファッション
- 趣味
- 体験談
- 恋愛系
などといった身近なテーマを選んではじめる場合が多いです。スキルを身につけたり、経験を積んだりすれば、高単価の案件を獲得することも可能になります。
ハンドメイド販売
ハンドメイドの作品を販売することも、特別な資格がなくても始められる在宅ワークの一つです。バッグやアクセサリー、家具など、アマチュアでもプロ級の作品を作って販売している人は珍しくありません。
専門サイトやWebショップを通じて依頼のやり取りができるので、完全在宅の形で仕事ができます。しかも、自分の好きなことを仕事にできるので、やりがいも感じながら楽しく働けるでしょう。
安心できる在宅ワークを探す方法
続いて、安心して仕事できる在宅ワークを探す方法を紹介します。
有名サイトで「在宅」を検索
anやタウンワークなどのアルバイト求人サイトで在宅ワークを検索すると、安心できる仕事が見つかる可能性があります。一般的なアルバイト情報サイトなら、企業情報や連絡先もきちんと明記されているので、企業としての信頼度もチェックしやすいでしょう。
大手企業の募集を探してみる
大手企業を検索すると、在宅ワークを募集している場合があります。たとえば、次のような仕事があります。
- Amazon:カスタマーサービスお客様対応スタッフ
- Apple Japan:在宅アドバイザー
- NTTコムチェオ:在宅コールセンタースタッフ
大手企業は身元がはっきりしているので、在宅でも安心して仕事をすることが可能です。ただし、募集しているタイミングが合うとは限りません。
募集が締め切られていた場合でも再開する可能性はあるので、大手企業の在宅ワークにチャレンジしたい人は定期的にチェックしてみてください。
在宅ワークを紹介してくれるサービスや派遣会社に登録する
在宅ワーク紹介を行っているサービスや派遣会社に登録しても、安心して仕事できる在宅ワークを探せます。人を介して仕事につけるので、悪質な在宅ワークに合う可能性は低いでしょう。
また、自分の希望する条件の指定もできるため、自分にぴったりな在宅ワークを探しやすいですよ。
クラウドソーシングのサイトに登録する
安心して仕事できる在宅ワークを探す方法として、クラウドソーシングのサイトに登録するという方法もあります。
- クラウドワークス
- ランサーズ
- ココナラ
- スキルクラウド
- サグーワークス
上記以外にもさまざまなクラウドソーシングサイトがありますが、どのサイトでも安全なやり取りができるようなシステムになっているので、初心者でも始めやすいです。しかし、中には信用できない相手も潜んでいる可能性があるので、気を抜かずに募集条件や取引先の情報を確認しましょう。
まとめ:ポイントを押さえれば在宅ワークは安心!
安全・安心な在宅ワークを選ぶポイントを押さえれば、在宅ワークは怖くありません!
安心できる企業か
仕事内容や方法は明記されているか
費用請求なし
報酬は相場か
上記の点を入念にチェックしながら、自分に合った在宅ワークを探してみてください。
安心して仕事できる在宅ワークをみつけられたら、収入アップはもちろん、自分の可能性を広げることができます!