サラリーマンや主婦の中には副業として投資をやりたいと考えている人も多いでしょう。しかし、投資と一言でいっても
- 具体的にどのようなものがあるのか
- 初期費用としていくら必要なのか
- 借金を負ってしまう心配はないのか
- 本当に初心者の自分でもお金を増やすことができるのか
など不明点や不安がたくさんありどうしたらよいかわからないという人も多いかと思います。
投資はどこかギャンブル性の高い、リスクが大きいもの、というイメージをもたれやすいです。事実、投資にはハイリスクハイリターンといわれるような稼ぎ方をするものもあります。
しかし、最近はどんな人でも投資を始められるようにと、さまざまなサービスや商品が増えました。数百円単位からできる投資もあるほどです。時間がかかってもいいから、手堅く、安全にお金を稼ぎたいニーズを満たす投資もあります。そんな投資があったら、始めてみてもいいかなと思いますよね。
けれども、お金に関することだと専門用語が多く理解することが難しかったり、誰に相談したらよいかわからず結局何もできていないという人も多いと思います。
信頼できる情報をできるだけコストを抑えてゲットしたいのは誰だって思うはず。そこで、この記事では元金融機関に勤めていた著者が、投資についてどんな種類があるのか、それぞれのメリットやデメリット、おすすめについて誰でもわかるように説明していきます!
この記事を読み終わるころには、自分がチャレンジしてみたい投資が必ず見つかるはずですよ!
目次
そもそも投資って一体なに?ギャンブルとは違うの?
「投資」ってよく聞くけど、実際投資とは何かをはっきりと答えられますか?
お金を運用するというなんとなくの認識はある方が多いと思いますが、投資とはどのようなものなのでしょうか。
投資とは、将来に向けて資産形成をしていく段階で利益が出ることを見込んでお金を出して金融商品を購入することです。
資産形成をしていく方法として『貯蓄』と『投資』の2種類があります。
しかし、貯蓄として銀行の定期預金に預けたとしても金利が低くほとんど増えることはありません。
ほとんど増えない銀行に眠らせておくなら、投資をして積極的に資産運用をするのがおすすめです。
投資の種類
一概に投資といっても本当にたくさんの種類があります。
今現在世の中で投資として位置づけられている金融商品は以下の通りです。
1つずつ丁寧に説明していきますので、心配しないでくださいね。
- 株式
- 投資信託
- ETF
- FX
- バイナリーオプション
- 金
- CFD
- 先物
- 債権
- ソーシャルレンディング
- その他
よく聞く金融商品から、全く聞いたことがない金融商品もあるはずですよね。順に1つ1つ丁寧に解説していきますが、目次に戻ってもらうと自分の興味ある商品の見出しへとスキップすることができるので、気になるものだけ調べたい方はぜひ目次から選んでくださいね。
株式投資
1番有名な投資といえば、この株式投資が挙げられます。
株式投資とは、株式会社が資金調達のために発行している株式を株主として購入し、売却益(キャピタルゲイン)・配当(インカムゲイン)・株主優待などの利益や特典を得ることです。
日本国内では現在約3500銘柄の株式が発行されており、普段使っている身近な企業の銘柄を購入することで企業の運営に携われたり、株主優待などのサービスを受けることができます。
しかし、ある程度まとまった資金が必要となり、配当や株主優待を受けるためには10万円以上の自己資金を用意するとよいでしょう。
日々の相場が動いているのでアクティブに売却益を狙いに行くという運用もできますし、配当や株主優待を狙って長期間保有し続けるという運用も可能です。
しかし損失を出す可能性があること、元本保証はされていないため元本割れしてしまうというリスクもあるため注意が必要です。
株式投資には一体初期費用がいくら必要なの?という疑問をわかりやすく説明しました!
https://fukugyo-beginner.net/about-stock/
株式投資は大企業や有名企業のものを選べばいい、など単純に決められるものではありません。何を選択し、どうやって運用していくかを実戦形式で学ぶことによって、あなたにとって株が最適な投資かどうかを判断できるようになります。株式投資のプロからノウハウを教えてもらうと安心ですよね。
多くのスクールは有料となっていますが、日本ファイナンシャルアカデミー株式会社では無料体験会を実施しているので、まずは一度行ってみることをおすすめします。
投資信託
投資信託とは、投資家から集めたお金をまとめて大きな資金として運用の専門家が株式などで運用し、その運用結果が投資家それぞれの投資額によって分配されるという商品です。
例えば、100万を10人の投資家から集めて、合計1000万円で運用を行い、運用結果として1500万円稼いだとします。
手数料300万円を差し引いた1200万円を10人に分配して120万円を得る、といったようなイメージです。
自分で運用する必要がなくプロに任せられるため、初心者でも手軽に行うことができます。
また、少額から運用することが可能で1万円以下の商品もたくさん発売されています。
しかし上手く運用できれば利益として配当されますが、運用が失敗すれば損失が出てしまい元本保証はされていません。
また、人に任せるためその分株式投資と比較して、手数料もかかってしまうというデメリットもあります。
投資信託はアクティブに日々運用する取引スタイルではなく、長い期間かけてコツコツと増やしていきたい人におすすめの投資方法です。
2019年話題の投資「ロボアドバイザー」
AI技術が発展し、機械がアドバイスをしてくれる投資信託「ロボアドバイザー」が注目を集めています。人間では計算しきれないほどの複数のデータから、最適な運用方法を導くという画期的なシステムです。
初期投資が少なくてもいい、アプリなど身近なデバイスで管理できるなどの理由で特に若い人々の関心が多いようです。副業ビギナーでは優良ロボアドバイザーを紹介、検証をしています。新しい投資を知り、その可能性にワクワクするかもしれませんね。
\筆者おすすめのロボアドバイザー/
- イチオシ!“THEO+[テオプラス] docomo“
- 運用者数No.1“WealthNavi(ウェルスナビ)“
初心者にはテオとウェルスナビがおすすめです。この2つはロボアドバイザーのなかでも、使い方がシンプルなのでストレスを感じずに運用できます。新しいことをはじめるときは難しい知識を覚えなければならないと思いますよね。
テオとウェルスナビは、投資自体が初めての人に向けて設計されたサービスです。初心者が始めやすい仕組みがそれぞれの強みとなっておりますので、詳しい内容は下のリンクからご覧いただけます。
ほったからしで運用できるのは本当か!?ロボアドバイザーの利便性について徹底検証しました!
https://fukugyo-beginner.net/about-robo-advisor/
ETF
ETFとは”Exchange Traded Funds”の略で、『上場投資信託』と呼ばれています。
証券取引所で売買できる投資信託という意味で、株と同じように証券取引所で売買できるまだ新しい投資信託です。
特定の指数(株価・債権・商品価格など)に連動することを目的に運用される商品のため、ETFの市場価格は株価などと連動するためとてもわかりやすいことが特徴です。
また、株と同じようにリアルタイムに取引が可能で、証券会社を通じて指値/成行注文ができ、取引所の取引時間中ならいつでも取引ができるところも株と同じです。
さらに株は1社ずつに投資を行なうのに対して、ETFは色々な銘柄に投資できる分散投資となりリスクが限りなく抑えられています。
ETFは、国内ETFと海外ETFに分類され、国内ETFは日本国内の証券取引所に上場しているETFを指し、海外ETFは海外の証券取引所に上場しているETFを指しています。
今現在も国内外問わずさまざまなETFが開発されており、今後多様化が進んでいく投資方法です。
FX
FXとは、外国為替証拠金取引という投資方法で、その名の通り為替市場を舞台にした投資です。
簡単に言うと、通貨と通貨を売買して利益を出していく投資方法です。
例えば1ドル100円のときにドルを買い、1ドル120円になったら売る=20円の儲けといった具合です。
円とドルだけでなく、ユーロ、ポンド、オーストラリアドル、ニュージーランドドルなど世界の主要通貨で取引することができます。
1つの通貨では取引することはできず、円でドルを買う、ドルでユーロを買うというように必ず2通貨で取引します。
また、これだけの現金を持っていますよ、と証明する「証拠金」と呼ばれる資金を、FX口座に預け、その証拠金にレバレッジをかけて預けた証拠金の最大25倍もの金額の取引を行なうことができるのが大きな特徴です。
レバレッジとは『てこの原理』という意味で、小さな力(少ない証拠金)で大きなもの(大きなお金)を動かす(売買する)ということです。
このレバレッジをかけることで大きな額の取引を行なうことができるため利益を増やすことができますが、それと同時に証拠金が一気になくなってしまうような損失を出すことも十分考えられます。
株や投資信託では決済をしなければ損失が確定することはありませんが、FXではロスカットという仕組みが導入されています。
ロスカットは損失が膨らみ証拠金が減ってくると強制的に決済され損失が確定、証拠金がすべてなくなってしまう事態にもなってしまいます。
1日で大きく利益を出せる可能性もあり、1日で証拠金がすべてなくなってしまう可能性もあるハイリスクハイリターンの投資方法です。
FXは情報が欠かせない投資です。特にリスクを十分理解したうえで挑戦するか決めるべきだと筆者は考えます。ぜひ以下の記事でFXのリスクについて知識を深めて、あなたにとって最適な投資かどうか判断してもらえれば幸いです。
https://fukugyo-beginner.net/fx-detail/
筆者がおすすめするFXは以下の3つです。
これらのサービスをおすすめする理由は、FX初心者にとって嬉しい特典がついていることです。
何事も初めてやるには安心感が重要です。万が一のことが起きたときに、想像もつかないリスクを負ってしまうのでは…という不安があっては、一歩踏み出すことはできませんよね。
先ほど紹介したサービスには
- 新規登録で最大30,000円のキャッシュバック
- 24時間対応のサポートや、無料セミナーへ参加可能
- スマホ対応なので、難しく考えずに操作できる
キャッシュバックの金額はサービスごとに異なりますが、3つとも登録すればなんと合計55,000円ゲットのチャンスが!
キャンペーンは現在進行中ですが、いつ終了になるかわかりません。お得なキャッシュバックがあるうちにスタートしたほうが断然メリットが大きいです。FXについて理解しながら始められる3つのサービスをぜひお試しになってみてくださいね。
FXは専用の口座を開設する必要があります。以下のリンクから「口座を開設する」で必要な手続きを進めてください。手順が難しいと感じる人のために、解説手順の記事も用意してありますので、困ったときは参考にしてみてくださいね。
https://fukugyo-beginner.net/click-sec-open-account/
どのサービスがいいか悩んでいる人の参考材料として、2大証券会社DMMとGMOを徹底比較した記事もあるので、お役に立てれば幸いです。
https://fukugyo-beginner.net/fx-dmm-vs-click-sec/
バイナリーオプション
バイナリーオプションとは、FXと同じように為替を舞台にして行う投資です。
『〇〇分後に特定の価格より上がっているか下がっているか』を2択で選択しチケットを購入します。
当たればペイアウト額と呼ばれる金額が払い戻され、チケット購入額とペイアウト額の差額が利益となります。
しかし、外れればチケット購入額が損失となります。
たとえ外れても損失はチケット購入額のみのためとてもわかりやすく、FXのようにレバレッジをかけて資産の何倍もの取引を行なうわけではないため、初心者でも比較的リスクを抑えて投資を行なうことができます。
また、チケット1枚は1000円以下のものがほとんどなので自己資金もさほど必要なく手軽に取引をすることができます。
しかし手軽にできて初心者でも参入しやすいため詐欺情報が横行しており、悪質業者で口座を開設してしまい入金額がすべてなくなってしまったという被害例もあるため安心できる国内業者で取引することをおすすめします。
正しい知識を持てばバイナリーオプションはこわくありません。
丁寧に説明した記事もぜひご覧ください。
https://fukugyo-beginner.net/about-binary-option/
https://fukugyo-beginner.net/binary-option-beginner/
金
金は世界共通の通貨として全世界中で重宝されていることから、金を購入するという方法も有効な投資手段です。
「かね」ではなくて、金銀銅の「きん」ですね。
世界情勢が不安定になったり内紛が起こると金の価値が上昇するという傾向もあり、『有事の金』とも言われています。
また、インフレになると金はさらに強くなります。
インフレはモノの価値が上がり現金の価値は下がりますが、モノである金の価値も当然上がるため、資産を減らさない目的で金に投資する人もいます。
しかし元本保証がないためリスクがあり、株のように配当や株主優待もなく利子も一切ありません。
単純に金を購入し、価値が上がったときに売却するという方法で利益を得ることになります。
購入・保有・売却には手数料がかかることも多いためコストが膨らむ可能性も十分考慮しておく必要があります。
また、現物投資のため紛失・盗難もリスクもあり保管に手間がかかることもデメリットとして挙げられます。
CFD
CFDとは、Contract For Differenceの略で、株や債券のような『現物』の受け渡しは行わず売買の差額だけで取引を行なう投資です。
実はFXもこのCFD取引の一種で、FXは対象が為替となっていますが、CFDの対象は株式や株価指数、ETF、先物となっています。
FXのようにレバレッジを効かせることもでき、CFDでは証拠金の最大50倍の取引を行なうことができます。
そして手数料は無料の業者がほとんどなので、低コストで運用できるのも嬉しいポイントです。
しかし、FXと同様ハイリスクハイリターンのため予想以上の損失を被ってしまう可能性があることも十分理解しておきましょう。
筆者が初心者におすすめするCFDはこちらです。
おすすめポイントは取引ツールが扱いやすいこと。
CFDもFXと同じようにレートやチャートを見なければならないので、複数の情報を自分なりにわかりやすく把握できるようにしなければなりません。
↑このような画面で取引を行います。
おすすめの2つのCFDは取引ツールのカスタマイズが豊富なので、自分好みに設定することができます。パソコン画面1つで、より多くの情報を体系的にとらえることがCFDで成功する秘訣。そのため、どの情報をどこに表示させるかがアレンジできることは重要なポイントです。
動画解説や24時間サポートなどもあるので、安心して始められる環境が十分に整っています。
https://fukugyo-beginner.net/about-cfd/
先物取引
先物取引とは、将来の取引について現時点で約束しておく取引のことです。
現時点では価格や数量などの約束をしておき、将来約束の日が来た時点で取引を行ないます。
前もって売買価格を決めておくことができるため、価格変動リスクが避けられることが特徴です。
具体的なイメージはこのような感じです。
お店で10万円の金の指輪が売っているとします。
先ほどもご紹介した通り金の価値は日々変動していることから、この指輪の値段も金の価値によって上下しています。
今この指輪は買えないため、ボーナスが入る6ヶ月後に買おうと決意し6ヶ月後10万円でこの指輪を買うとお店に予約を入れました。
値上がりした場合・・・・
6カ月後、金の価値が上がり指輪は12万円になっていました。
10万円で買う約束をしたので2万円も安く購入することができました。
値下がりした場合・・・
6ヶ月後、金の価値が下がり指輪は8万円になっていました。
予約しなければ2万円も安く買えましたが、10万円で約束をしたので店頭価格より2万円も多く支払わなくてはいけません。
このように、将来価値が上がりそうなものを現時点で買う約束をしておき、将来それが上がれば利益が出るという投資方法です。
これだけ聞くと株と同じではないかと思うかもしれませんが、株は将来上がりそうなものを『今』買いますが、先物取引では将来上がりそうなものを買う約束を『今』します。
先物取引の対象もきちんと決められており、適正な市場価格が形成されなけらば国国民生活に支障が出るものが基準となっています。
東京証券取引所で先物取引の対象になっているものを一部紹介すると
- 金
- 銀
- 原油
- ガソリン
- 灯油
- 軽油
- 大豆
- とうもろこし
などです。
債権
債権とは、国や地方公共団体、企業が資金を調達するために発行するものです。
債権の種類としては以下のようなものがあります。
- 国が発行している国債
- 地方自治体が発行している地方債
- 企業が発行している社債
- 社債を株式に変換できる権利付きのCB
- 外国の自治体などで発行される外国債
などです。
資金を調達するという意味では株式と一緒ですが、債権にはあらかじめ利率や満期日が記載されており、債権を購入すると定期的に利率分の利息を受け取ることができ、満期日を迎えると額面金額を受け取ることができます。
満期を迎えると額面金額を受け取ることが約束されているため、安全性が高く、利子収入を得るための投資として運用する人が多い金融商品です。
また、満期日まで待たなくても日々のマーケットによる価格変動を利用して売買し利益を出すこともできます。
債権を途中で手放すことになりますが、手放すまでの利子や購入金額と売買金額の差額も受け取ることが可能です。
国や自治体、企業が破綻するという最悪の場合を除いてほぼ損失が出ることはなく安全に運用できるため、イメージとしては定期預金にとてもよく似ています。
しかし他の投資と比べると利益率がそれほど高くないため、大きな利益を望んでいる人には向かない投資だといえるでしょう。
ソーシャルレンディング
ソーシャルレンディングは、お金を借りたい人と投資したい人を結ぶサービスです。ソーシャルレンディング運営者が資金を集め、それを借りたい人に貸し付けます。
返済には利子がつくので、その利子が投資した人たちへの配当となり、利益を得ることになります。
比較的歴史が新しく、認知度も低い投資方法ではありますが、運用結果をブログで公開している情報も数多く見られるようになりました。
利回りが10%いく案件もありますが、貸し倒れのリスクもあり、なかなか安定しているとは断言できる投資ではありません。
審査や管理の甘さが顕著になり、サービスが淘汰されてきた段階に差し迫っているでしょう。
より詳しくメリットやデメリットを知りたい方は下の記事をぜひご覧くださいね。
https://fukugyo-beginner.net/about-sociallending/
そんななかでも、ユーザーを獲得し続け、実績を出しているサービスが以下の2つです。
大手上場企業との取引や、次世代を築く画期的なテクノロジーのプロジェクトなど、魅力的な案件が多数掲載されています。
案件内容も借り手側がきちんと詳細を公開しているため、投資する価値があるかどうかをしっかり見極めることができます。
配当を得ながらも、社会貢献をしている気持ちになれる。まさに次世代の投資スタイルともいえるのがソーシャルレンディングですね。
自分にぴったりの金融商品を見つけよう!
ここまでいろいろな種類の金融商品を紹介してきましたが、目的別にあなたにぴったりのものを見つけて見ましょう!
最小限の資金から始めたい
まずは少ない資金から投資をしたいという人は投資信託でワンコイン投資をしてみましょう。
500円から始められる商品もたくさんあり、少ない資金で運用してみたいという人にはぴったりです。
そしてさらにバイナリーオプションもおすすめです。
1000円以下で始めることができ、損失も膨らむことはないので試しにやってみたいという人にもおすすめです。
リスクがあっても大きなリターンを狙いたい
リスクがあったとしても大きな利益を狙っていきたいという人にはレバレッジがかけられるFXがおすすめです。
レバレッジを最大の25倍かけて値動きが激しい通貨(ポンドやトルコリラ)で刺激的なトレードをしてみては?
特に値動きが激しいのはポンド/豪ドル・NZドル、ドル/トルコリラ、ユーロ/トルコリラの組み合わせです。
さらに同じくレバレッジがかけられるCFDもおすすめです。
ただし、レバレッジをかける分大きな利益が期待できますが損失も大きくなるためくれぐれも注意してください。
損は絶対にしたくない・少なくても確実に稼ぎたい
損をしたくないあなたにぴったりなのは、満期日が来たら額面金額がほぼ確実に帰ってくる債権がおすすめです。
利子収入も期待できるので定期預金のような感覚で投資できますよ。
短期間でがっぽり稼ぎたい!
短期間でがっぽり稼ぎたい人におすすめなのはやはりFXです。
先ほどもご紹介した通り最大のレバレッジをかけて値動きの激しい通貨でトレードをすれば1日で大きな金額を稼げる可能性があります。
ただし大きな損失となる可能性もあるのでくれぐれも注意しましょう。
投資を楽しみたい
投資を楽しみたいという人におすすめなのが売却益、配当、株主優待の3つの楽しみがある株式投資です。
特に株主優待は、それ目的で株を買う人がいるというほど嬉しい特典を用意している企業がたくさんあります。
株を買う前にどのような株主優待が用意されているのかチェックしてみましょう。
まとめ
投資といっても多くの種類があり、リスクをとってハイリターンを望むのか、手堅く運用するのか、用意できる自己資金はいくらなど自分にあった投資を選ぶことが大切かということがわかっていただけたかと思います。
大切な自分のお金を運用し増やすためにも慎重に投資方法を選びましょう。