「仕事が暇すぎて毎朝出勤するときに憂鬱になる。毎日8時間労働だけど、実働は1時間しかない…後はネットサーフィンで時間を潰して、定時になるまでぼーっとしている…これからもずっとこのままなのだろうか…」
このようにお悩みではありませんか?
私も社内ニートの経験があるため、仕事が暇すぎて苦痛な気持ちは痛いほどわかります。
仕事がない状態が3ヵ月くらい続いて、周りの同僚が毎日残業している中で自分だけ定時に一番に帰ったり、同僚に「いつも何しているの?」と聞かれるたびに仕事をやっていることを取り繕ったり大変でした。
「このまま何もしない日々を送っていいのだろうか?毎日8時間無駄にしていいのだろうか?この時間があればたくさん勉強ができるのではないか?」と自問自答を毎日繰り返していくうちに、ストレスで体調不良になっていきました。
最終的には、社長に「毎日やることがないのに出社するのがつらすぎるので、もう辞めたいです」といい、即日退社し、私の正社員生活に幕を閉じました。
「仕事が暇すぎて苦痛だ。どうしたらいいのかわからない」
こんなことを毎晩毎朝考えて、Googleで何度も検索しても根本的な解決策にならないようなことばかり書かれている記事に怒りを感じたこともありました。
このような経験から今回は、仕事が暇すぎて苦痛を感じている人に対して私の経験から根本的解決方法をご紹介します。
目次
仕事が暇すぎて苦痛に感じている人必見!根本的解決をご紹介
結論をいうと、転職すると仕事が暇すぎる苦痛を乗り越えることができます。
「結局転職か…でもそんな勇気ないし、今の職場離れたくないなぁ」
このように考えている人もいるのもわかりますが、現状維持は変化から逃げているだけなので、何かしら行動をしないと解決になりません。
- 暇な時間にスキルアップする
- 雑務をやってしまう
- 情報収集する
- ブログをやる
- 週末の予定を立てる
- 身の回りの物を整理する
- タッチタイピングの練習をする
このように私もいろいろ試してみましたが、1つ思ったことがあります。
「仕事中にそんなことできるか!暇なのは変わらんから意味がないわ!暇つぶししても惨めな気持ちは消えやんし、そんな暇つぶしすぐに終わるわ!」
仕事が暇なときにする対策みたいなやつって根本的に何も解決していないことがほとんどなので、この記事を読んでいる人は「あー確かに」って思ってくれているかもしれません。
唯一、根本的な解決になりそうなのが上司への相談ですが、ぶっちゃけ、相談しづらいですよね。
「みんなの前で上司に相談すると社内ニートになっていることを知られて恥ずかしい」
仕事が暇すぎて苦痛に感じている人の心情は、このように「恥ずかしい」という気持ちがあるから何も相談できないのです。
仮に相談できたとして何度も仕事がないか聞きに行っていると、上司から「今任せられる仕事ないから何か適当にしといてくれない?」って指示される可能性だってありますよね。
このように、上司への相談も一時的には解決する可能性はありますが、根本的な解決にはなっていませんね。
仕事が暇で苦痛を感じて悩んでいる時間は人生の無駄な時間
「仕事が暇で苦痛だなぁ、明日出社したら何をしようかな…」
仕事が暇すぎて苦痛に感じている人の多くが、明日を乗り切るためにどうするべきか考えて、毎日ただ無意味に流れる時間を無駄に過ごそうとしていませんか?
少し厳しいことを言うかもしれませんが、明日を乗り切るための悩んでいる時間はかなり人生の無駄なので今すぐに仕事を辞めたほうが良いです。
1日の労働時間が8時間の週5回勤務の場合、週に40時間、月160時間、年1920時間も無駄にしていることになります。
1920時間もあれば、新しいスキルも身に付けられますし、プログラミングスクールに通っていればエンジニアとして転職することも可能です。
この世で唯一取り戻せないものは”時間”です。
特に若い20代の人はたくさんのことをチャレンジできる期間なので、多くのことを学び、自分の中のスキルを幅広く持っておかなければなりません。
30代になって「自分は○○がしたいけど家庭もあるし、今から勉強しても間に合わない…20代のうちにたくさん勉強しておけばよかったな」という後悔する未来が待ち受けています。
私の父もそうでした。
20代のうちは特に何もせずに30代になってやりたいことを見つけたのはいいものの、子どもが3人もいる家庭を持ってしまっているため、仕事を辞めたくても辞められなかったそうです。
母から聞いた話だと父は母に対して「お前と結婚しやんかったらよかったわ」と暴言を吐かれることもあったそうで、やはり20代という貴重な時間はもっとしっかり使わないといけないと感じさせられるエピソードでした。
毎日、就業時間中に時計の針を見つめては「もうすぐで定時だ、早く時間経ってくれないかな」と願うのは末期です。
自分に仕事が割り振られるように努力するのも良いですが、環境を変えるにはとてつもない時間がかかりますし、労力が掛かって疲れるため、転職してしまった方が楽だと思います。
仕事が暇で苦痛だとは思っているけど転職に踏み切れない人へ
仕事が暇すぎて苦痛に感じているけれど、転職をする勇気がなくて現状維持に満足しているのではありませんか?
私もいきなり「転職しろ!」とは言いませんが、いつでも転職できるように転職準備はしていたほうがいいかと考えています。
以下の3つの理由から転職する気は無くても、今すぐ転職準備をしたほうが良いでしょう。
- 転職準備は結構時間がかかる
- 退職後に転職準備を始めるとお金がない期間ができる
- 在職中に転職準備をしていればすぐに転職先が決まる
このような理由から転職準備を始めるべきなのですが、正直一人だとなかなかやろうと思えないので、転職エージェント利用してみることをおすすめします。
私がおすすめする転職エージェントを3つご紹介しますね。
私は3つの転職エージェントを使って”在職中”に転職準備を完了させて、いつでもやめて転職先をすぐに見つけられる状態にしておきました。
実際に、2019年9月19日退職直後の9月20日から面接日程を組んでおき、たった2週間という短い期間で、2社は2次面接、1社は最終面接まで進んだ経験があります。
「今は転職するつもりは無いけど、いつか転職しようか悩んでいる」という人は、今すぐ転職準備をしておくことをおすすめします。
「まだ転職準備もする気が起きない…」という人のために、先ほどの転職準備の理由をもう少し詳しく説明していきますね。
転職準備には結構時間がかかる
転職準備には履歴書と職務経歴書が必要となりますが、いきなり書かなければならない場合、どうやって書けばいいのか悩みますよね。
転職しようと思っても履歴書と職務経歴書を完成するだけでも丸1日掛かりますし、一人で作っても客観的視点からの評価がないため、よくできているかどうかも分かりませんよね。
転職エージェントでは、無料で書類の添削をしてくれてどのように書けば書類通過しやすいのかなどを教えてくれるため、かなり助かります。
私は大学生の時からWebライターをやっていたので文章を書くことは慣れているのですが、それでも「もっとこうしたほうが書類通過しやすいですよ」と教えてくれて、書類通過しやすい書き方を教えてくれました。
転職エージェントに何度か履歴書と職務経歴書を添削してもらい、あらかじめ書類を用意しておくことで、いざ仕事を辞めるときにすぐに転職活動できるようになります。
退職後に転職準備を始めるとお金がない期間ができる
「仕事が暇すぎて苦痛だからできれば今すぐにでも仕事辞めたい!でもお金が無いからなかなか転職に踏み出せない…」と思っている人もいることでしょう。
もし、退職後に転職活動準備を始めてしまうと数か月間お金がない期間ができます。
実際に私もお金に関しての不安はありましたが、在職中に転職準備を済ませておけばすぐに転職活動できるため何も問題ありませんでした。
次の仕事を決めずに辞めた時の経験をお話ししている記事があるので、ご興味ある方はぜひ一度お読みください。
https://fukugyo-beginner.net/job-change-retire/
在職中に転職準備をしていればすぐに転職先が決まる
効率の良い転職活動のコツは、在職中に履歴書・職務経歴書の作成、専任のキャリアアドバイザーとの面談、面接日程の調整はすべて”在職中”に終わらせておくことです。
「面接日程の調整も終わらせることができるの?」と疑問に思われるかもしれませんが、退職日が決まった時点で、退職日から逆算して面接日程を決めてしまえば、退職後の次の日から面接を始めることができます。
私は9月19日に辞めて、9月20日から面接を受けていた経験があり、実現可能なので転職するタイミングになったときにぜひやってみてください。
仕事が暇すぎて苦痛を感じている人は選択肢をたくさん持って行動しよう
仕事が暇すぎて苦痛を感じている人は、主に3つの方法で現状を改善しようと悩みます。
- 雑用などの仕事がないか探して毎日時間をつぶす方法
- 上司に相談して仕事を振ってもらうようにする方法
- 部署の異動をお願いする方法
どれも仕事の暇を無くすためには良い方法だとは思いますが、根本的な解決に至らない可能性のほうが大きいと言わざるを得ません。
なぜなら、どれも現状を改善する可能性はあっても変化するのに時間が掛かるのと、下手すると何も解決しない可能性があるからです。
「今は転職する気はない…」という人は一度、仕事が暇な時の対処法を試してみると良いですが、どれもうまくいかなかったときのために『転職』という新しい選択肢を選べるように準備しておきましょう。
転職エージェントへの登録は3分~5分程度で終わるので、帰り道の電車の中や、晩御飯食べながら登録してみましょう。
転職準備をするだけでも選択肢が一つ増えて気持ちが明るくなりますよ。
もし、「次の仕事何にしようかな?」と悩んでいる人は、私が実際にやりたい仕事を見つけた方法についての記事を参考にすると、すぐにどんな仕事がしたいのかが明確になるので、ぜひご覧ください。
https://fukugyo-beginner.net/job-change-next/