スマホで気軽に売買ができるフリマサービスのメルカリは、不用品を売って断捨離やお小遣い稼ぎができるため、幅広い年代に利用されています。
しかし中には、「売りたい物があるけどやり方が分からない」という人もいるでしょう。ここでは、メルカリ初心者に向けて、始め方や出品方法、注意点について解説します。
メルカリでのお小遣い稼ぎについてもっと知りたい人はこちら
https://fukugyo-beginner.net/resale-mercari/
目次
メルカリとは?
メルカリとは、株式会社メルカリが運営する日本最大級のフリマサービスです。スマホ1台で出品から取引までを完了させることができるため、誰でも気軽に始められます。
メルカリのユーザー数は年々伸びており、2019年4月時点で2,216万人に達しました。ユーザー数が多い分、商品が売れやすいというメリットがあります。
メルカリは出品が簡単で比較的売れやすいため、初心者でもフリマを楽しむことができるでしょう。
参考元:マーケジン
メルカリで売るコツは?
誰でも始められるメルカリですが、「本当に簡単に売れるの?」と思う人も多いでしょう。そこでまずは、メルカリで売るときのコツを紹介します。
写真と商品説明を丁寧に
メルカリでは、出品写真と商品説明が購入時の判断材料になります。そのため、売れやすくするためには、商品の特徴や状態がよく分かる写真と丁寧な商品説明を記載することが大切です。
特にトップに表示される写真は、興味を持って貰うための重要なきっかけです。一目でどんな商品なのかを分かるように撮影し、背景にも気を付けましょう。
商品説明では、品番や使用歴、商品状態などをできる限り詳しく書きましょう。説明を丁寧に書くことで、相手に安心感を与えるため売れやすくなります。
できるだけきれいに梱包する
メルカリでは、取引完了後に購入者から5段階で評価され、それがプロフィール画面に反映されます。高評価が多ければ、アカウントの信用度が増し物が売れやすくなります。
そのため、商品を発送するときは、購入者に「この人から買ってよかった」「お得な買い物をした」と思ってもらえるような気遣いが必要です。商品を発送するときには、できるだけ清潔に見えるように丁寧に梱包しましょう。
たとえば、ホコリがかぶっていたらきれいに拭き取る、シワになっていたらアイロンで伸ばす、細かい物はラッピング袋にまとめるというように、なるべく美しくみえるように工夫しましょう。
手数料と送料を考慮
メルカリは販売価格の10%が手数料として利益から差し引かれ、そこから大きさや重さに応じて送料がかかるため、物によっては利益がゼロになることもあります。さらに、梱包材の費用を考えるとマイナスになる場合もあるでしょう。
「捨ててしまうよりは必要な人に使ってもらいたい」という気持ちで出品するなら話は別ですが、稼ぐことを考えるとサイズが大きくて安いものはあまり効率が良くありません。メルカリに出品するときは、相場と手数料、送料から利益を計算し、労力に見合うものかどうかを確認しましょう。
メルカリで売るときの注意点とは?
メルカリは誰でも気軽に利用できるフリマサービスですが、使い方を間違えるとあまり利益がでなかったり、思わぬトラブルに発展したりする可能性があります。そのため、メルカリで出品するときには、以下のポイントに注意しましょう。
嘘は書かない
できるだけ高く売りたいという気持ちがあっても、トラブルに発展したり購入者に不快な思いをさせたりする可能性があるため、商品情報に嘘を書いてはいけません。たとえば、中古品なのに新品として出品する、汚れがあるのに隠して出品するなどのケースです。
購入者から高評価を貰うことでアカウントの信用度が増すため、メルカリで効率よく売りたいならば、商品情報は正直に、的確に書くことが大切です。
購入後のキャンセルは避けよう
出品したものが売れたあとに、自分の都合で「やっぱり売るのは辞めます」とキャンセルするのは避けましょう。メルカリのシステム上では双方の合意があればキャンセルできるとされていますが、購入者に迷惑をかけることになります。
そのため、もし出品中に何かしらの事情で売ることが難しくなった場合は、購入される前に出品停止または削除しておきましょう。
オファーはよく考えて返事する
メルカリには、「オファー機能」という非公開で価格交渉ができる機能があります。出品中は、オファー機能で「〇〇円にしてください」という依頼がくることがありますが、これは承諾しても拒否してもどちらでもかまいません。
相場や手数料、送料から利益を計算し、この価格なら売っても良いと判断したら承諾してください。割に合わないと感じたら拒否しても問題ないため、よく考えてから返事をしましょう。
メルカリの始め方とは?
メルカリはスマホがあれば誰でも無料で利用することができます。メルカリで物を売りたい場合は、まず以下の方法に沿って会員登録をしましょう。
メルカリアプリをインストール
まずはメルカリのアプリをスマホにインストールします。iPhoneはApp Storeから、AndroidはGoogle Playから「メルカリ」と検索し、専用アプリを探しましょう。
パソコンからでも利用可能ですが一部使えない機能があります。インストールしても初期費用や月額料金などは発生しないので安心してください。
会員登録
アプリをインストールしたら次に会員登録をしましょう。会員登録には、次の3つのいずれかが必要です。
- Facebookのアカウント
- Googleのアカウント
- メールアドレス
FacebookやGoogleのアカウントで登録すると、それぞれのサービスと連携させることができますが、基本的な機能に違いはありません。また、メールアドレスはキャリアメールでもフリーメールでも利用できます。
登録方法を選択したら、画面に従いパスワードやニックネーム、電話番号などを入力します。なお、ニックネームは後から変更できるため、気軽に決めても大丈夫です。登録した電話番号のSMSに認証番号が送られてくるので、その番号をアプリに入力すると完了となります。
個人情報を設定
メルカリの会員登録が完了したら、次に個人情報を設定しましょう。マイページの「個人情報設定」からプロフィールや発送元住所、本人情報などを入力してください。
プロフィールのアイコン画像や自己紹介文は必須ではありません。しかし、プロフィールはアカウントの信用度を表すものであるため、売れやすくするためには最初から設定しておくことをおすすめします。
メルカリで出品する方法は?
個人情報の設定まで完了したら、いよいよ出品ができるようになります。基本的にはアプリ画面に沿って操作すれば問題なくできますが、ここでは初心者でも分かるようにさらに詳しく説明していきます。
商品の写真を取る
アプリ下部にある出品マークを押すと、出品作業が始まります。そこで「写真を撮る」または「アルバム」を選択し、出品したい物の写真を設定してください。
出典元:メルカリ
写真は、出品する物の状態や色が分かりやすいように撮り方を工夫しましょう。正面だけでなく、裏側や細部、タグなどの写真も載せると売れやすくなります。また、背景が汚いと印象が悪くなるため、きれいなテーブルや壁を背景に撮るのがおすすめです。
商品名や詳細情報を入力する
写真を載せたら、商品名やサイズ、商品の状態などを設定します。商品名は写真のバーコードを読み取って自動で入力される場合もありますが、自動入力されない場合は自分で入力してください。
商品の説明欄はなるべく詳しく書いた方が売れやすくなります。どのように書けばいいか分からない場合は、他の人が出品した類似商品を探しその書き方を参考にすると良いでしょう。
出典元:メルカリ
価格を設定する
商品の詳細情報を入力したら、最後に販売価格を設定します。300~9,999,999円であれば自由に価格を設定してかまいませんが、当然ですが相場よりも高いとなかなか売れません。とはいえ、せっかく売るならできるだけ高く売りたいところでしょう。
どれくらいの価格なら売れるのかを調べるためには、他の人が出品した類似商品の販売価格を見るのがおすすめです。すでに販売された商品も見ることができるため、「この価格なら売れた」という実績を参考にして、販売価格を決めましょう。
なお、価格は出品後でも変更できるため、途中で「売れないな」と思ったら値下げをすることも可能です。
メルカリで商品を発送するには?
出品した商品が売れたら、なるべく早く商品を梱包して購入者に発送しましょう。ここでは、商品を発送するときの流れについて説明します。
発送方法・送料を確認する
メルカリでは商品の大きさや重さ、または発送場所によって複数の発送方法から最適な方法を選択することができます。できるだけ安く発送できる方法を調べるためには、メルカリの「かんたん配送ナビ」を使うのがおすすめです。
発送はコンビニや郵便局、ヤマト運輸の営業所などからできるため、自宅から行きやすいところを選択しましょう。
梱包する
配送方法を確認したら、指定のサイズに収まるように商品を梱包しましょう。なるべく美しいかつ安全な状態で送れるように、クッション材やラッピング袋を使って梱包すると良いでしょう。
メルカリの公式サイトには、商品ごとの梱包方法が写真付きで紹介されているため、迷ったときにはこちらを参考にしてください。
発送する
梱包ができたら商品をコンビニや郵便局、ヤマト運輸の営業所に持ち込み発送します。まずメルカリの取引画面から発送場所や発送方法、品名などを入力し、二次元バーコードを作ります。
各発送場所の機械で二次元バーコードをスキャンして受取表を出し、商品とともに窓口に出してください。商品を渡したら、アプリの「発送通知」を押して、購入者に発送したことをお知らせしましょう。なお、自分の住所や氏名は購入者には知られないので安心してください。
まとめ:メルカリで物を売ってみよう
メルカリは、スマホがあれば無料で気軽に始められるフリマサービスです。アプリの画面に沿って進めれば、簡単に衣服や本、雑貨などを簡単に出品することができます。
ここで説明したメルカリのやり方や注意点を参考にして、不用品の整理をしながらお小遣い稼ぎをしてみてはいかがでしょうか?