この記事では、副業で稼ぐことができる10個の仕事を紹介します。
2018年は副業元年と言われ、何かと副業に関する話題が多い1年でした。2019年もこの流れは加速し、副業をはじめる人は増えると言われています。副業をはじめる動機は人それぞれですが、多くの人が「稼ぎたい!」と思って仕事を探します。
この記事で稼げる仕事を10個ピックアップ。副業で稼ぎたい方なら、必ず読むべき内容になっています。「ネットビジネスは怪しい!」と思い、副業をはじめられなかった方も、この記事を読めば考えが変わるでしょう。
副業で稼ぎたい方は、ぜひ参考にしてください。
目次
なぜネットビジネスと聞くと怪しいイメージをもつのか
読者の方は、ネットビジネスと聞いて、どんなイメージを持つでしょうか?
「ネットビジネスなんて怪しい…」
と思う方も、いるかもしれません。
しかし、ネットビジネスは怪しくありません!
ネットビジネスを怪しいと思うのは、インターネットを使って詐欺をする人がいるからです。代表的な例では、高額な情報商材の販売です。高額の情報商材を購入させられ、トラブルになる事例は、これまでもありました。それがニュースで流れることで、「ネットビジネスは怪しい!」と思ってしまうのです。
ネットビジネス自体は危険でも怪しいものでない
ネットビジネスとは、インターネットを使ったビジネスモデルのことを指します。つまり、インターネットを使ってお金を稼げることは、全てネットビジネスになるのです。
ネットビジネスは、危険でもなく怪しくもありません。先ほど紹介したように、インターネット上で詐欺をする人がいて、そのニュースが流れることで怪しいと思っている方もいます。しかし、詐欺をする人は、インターネット上だけでなく、どこにでもいます。ネットビジネスだから怪しいという考えは間違いなのです。
怪しいと言われることが多いアフィリエイトも、インターネットを使って稼ぐことができる真っ当なビジネスの1つになります。ネットビジネスだから怪しいというのは、大きな勘違いです。間違った先入観でビジネスチャンスを逃すのは、もったいないでしょう。ネットビジネスも、立派な仕事の1つと覚えておくことが大切です。
副業でネットビジネスをしている人が増えている
副業のはじめ方には、さまざまな方法があります。そのなかでも、ネットビジネスをしている人が増えているのです。
なぜ、ネットビジネスで副業をはじめる人が多いのでしょうか?
それはネットビジネスであれば、初期費用がかからず、誰でも簡単にはじめることができるからです。
- 初期費用がかからない
- 誰でもできる
- 在宅でできる
- 隙間時間でできる
だからこそ、副業をするときに、ネットビジネスを選ぶ人が増えているのです。
副業でおすすめネットビジネス10選
ここからは、現在副業している人に人気のネットビジネスを紹介します。これから取り上げる10個のネットビジネスは簡単にはじめられる仕事が多いので、あなたも明日から実践できるはずです。これからネットビジネスをはじめたい!という方は必見です。
1. ブログ(Googleアドセンス)
まずはじめに紹介するのが、ブログです。ブログは誰でも簡単にはじめることができます。自分の興味のあることや趣味など、ブログのテーマはいくらでもあります。スポーツや音楽、旅行やアイドルなど、自分が興味のあることをブログに書いて、アクセスを集めてみましょう。Googleアドセンスに登録すれば、広告を貼ることができ、アクセスやクリックに応じて、広告収入を得ることができます。
2. アフィリエイトサイト
ネットビジネスの代表的な存在が、アフィリエイトサイトです。アフィリエイトサイトは、自身が運営するサイトで商品を紹介することで、収益を上げていきます。
Googleアドセンスを貼るアフィリエイトサイトもあり、どちらも広告収入という扱いになります。初期費用はほとんどかからないため、簡単にはじめられますが、収益を発生させるまでに6ヶ月以上かかることも珍しくありません。
時間がかかりますが、副業には向いているネットビジネスです。
3. せどり(転売ビジネス)
副業で近年人気があるのが、せどりです。せどりは、商品を安く仕入れて高く売るビジネスです。せどりの買い付けはネット上で行えばいいので、簡単に行えるネットビジネスと言えるでしょう。
4. 不用品オークション
多くの日本人が稼いでいる副業が、不用品のオークションです。具体的に言うと、メルカリやヤフーオークション。メルカリで不用品を売ったことがあるという方もいるかもしれません。メルカリで稼ぐのも、立派な副業と言えます。家のなかを整理して、メルカリを使って売ってみましょう!
関連記事:フリルからラクマになって何が変わった?メルカリとの比較も徹底分析!
5. クラウドソーシングサービス
クラウドソーシングサービスをご存知でしょうか?このサービスは、仕事を発注したい人と受注したい人が利用します。公開されている案件に提案をして、受注すると仕事を獲得できます。クラウドソーシングサービスだけで稼いでいるフリーランスもおり、副業でも稼ぎやすいネットビジネスです。
関連記事:【図解22枚】クラウドワークスの登録方法3ステップと本人確認の流れを紹介します
関連記事:【画像32枚】世界一わかりやすくランサーズ登録方法を初心者向けに紹介します。
6. オンラインサロン
SNSで影響力を持っている方であれば、オンラインサロンがおすすめです。会員制ビジネスなので、毎月一定額の収入を得られます。メールマガジンの配信などで運営できるため、副業でも稼ぎやすいです。
7. コンサルタント
本業の経験を活かして、コンサルタントをする人も多いです。タイムチケットのようなサービスを使えば、自分の経験を売りに出すことができます。本業で培った経験を活かして相談に乗れば、週末だけでも十分な金額を稼ぐことが可能です。
関連記事:入門から実践まで。副業コンサルタントで稼ぐための完全ガイド
8. YouTuber
いま人気のYouTuber。動画をアップロードし、閲覧数を稼げば収入を稼ぐことができます。表現することが好きな方や、動画づくりが好きな方がはじめやすい副業です。顔をだすことなく、動画で稼ぐことも十分できます。サラリーマンなどでも、YouTubeで稼ぐことはできるのです。
関連記事:スキマ時間でyoutuberデビュー!副業でも堅実に稼ぐポイント
9. 素材販売
自分が撮影した写真を、素材として販売する副業です。これまでに撮影してきた写真で、稼ぐこともできます。PIXTAなどのサイトで審査に通れば、写真の販売が可能になります。思い出を振り返りながら売れそうな写真を探すと、意外な副業に繋がるかもしれませんよ!
10. 金融商品
株やFXなども、インターネットを通じて取り引きできます。会社から給料が振り込まれていれば、安定的な資金の調達が可能です。スマホでも、値動きが簡単に見れるようになっているため、平日の休憩時間にも売買はできます。金融商品も、人気の副業になっています。
関連記事:副業は投資をしたいサラリーマン必見!はじめての株ガイドブック
ネットビジネスで準備しておくと安心なツールやサービス
副業をはじめる前に、ここから紹介するサービスに登録するのがおすすめですよ!
ChatWork
ChatWorkは、ビジネスのチャットツールです。クラウドソーシングサービスを使って副業をするなら、ChatWorkは必須ですよ。
Google Drive
Google Driveは、ストレージサービス。大切なファイルを保管するのに最適です。パソコンが壊れても、Googleのアカウントがあれば、ファイルにアクセスできます。
Misoca
Misocaは、請求書作成サービスです。請求書を簡単に作成できます。無料で作れて、お金を払えば、郵送作業も代行してくれる優れたサービスです。
やよい会計
副業をするということは、税務署に申告しなければいけないということです。やよい会計を使えば、日々の財務状況を管理でき、青色申告も簡単に済ませられます。
firestorage
firestorageは、ファイル圧縮サービスです。副業をしていると、容量の大きいファイルを送らなければいけないこともあります。そんなときに役に立つサービスです。
ネットビジネスをする際の注意点
先ほどやよい会計を紹介するときに触れたように、副業をする場合は、確定申告が必要になります。ネットビジネスをするなら、確定申告を忘れないようにしなければいけません。また、本業とのバランスの難しさも、副業にはありがちな問題です。副業を意識しすぎて、本業が疎かになっては、意味がありません。ネットビジネスをするときも、これらの注意が必要です。
まとめ
副業で稼げる10個の仕事を紹介してきました。2019年も、副業をする人は増え続けるでしょう。収入や所得を増やしたいと考えているのであれば、いまがチャンスです。ここで紹介したネットビジネスをはじめて、新しいチャンスを掴みましょう!
こちらからアカウントをフォローして情報をいち早くゲットしよう!