「20代でもワンルームマンション投資は始めることができる?」
「20代の場合、どんなことに注意したらいい?」
など、20代でワンルームマンション投資を始めることに対して、疑問や不安を抱いている方は多いでしょう。20代は年齢が若く時間を見方につけられるため、不動産投資も有利に進められる点が多いです。
ここでは、20代で始めるワンルームマンション投資の特徴やメリット、注意点などについて、紹介しています。この記事を読むことで、20代で不動産投資をする利点を理解でき、安心して始められるでしょう。
目次
20代で始めるワンルームマンション投資の意味
まずは、20代でワンルームマンション投資を始める意味・メリットについて、見ていきましょう。40代〜50代で始めるよりも、20代で始めた方が融資の面などでメリットがあります。また、時間を見方につけた運用が可能です。
ここでは、20代で始める以下2つの意味・メリットを紹介します。
- 20代は長期の融資が受けやすい
- 長期間運用で回収を目指せる
それぞれの内容について、確認していきましょう。
20代は長期の融資が受けやすい
20代で始めるワンルームマンション投資は、長期の融資を受けやすいのがメリットです。これまで、不動産投資ローンの返済期間は最長35年でしたが、近年は最長45年ローンも登場しています。仮に、25歳でワンルームマンション投資を始めれば、35年ローンで完済が60歳、45年ローンで完済が70歳です。
多くの金融機関が完済年齢を70歳〜80歳に設けていますが、完済年齢が若いほど融資は受けやすくなります。金融機関としては、早期に資金回収をでき、貸し倒れリスクを軽減できるためです。20代という若さであれば長期の融資が受けやすく、毎月のローン負担を抑えることができます。
長期間運用で回収を目指せる
20代でワンルームマンション投資を始めると、長期的な運用で回収を目指せることがメリットです。たとえば、40代〜50代でワンルームマンション投資を始めると、10年〜20年程度で回収を目指さなくてはなりません。しかし、よほどの物件でない限り、短期間で投資資金を回収して利益を得ていくことは困難です。
20代でワンルームマンション投資を始めれば、20年〜30年かけて回収を目指すことができます。長期的な視点で運用できるため、無理なく収益化が可能です。年齢が若いからこそ、長期間運用ができます。長期的な視点で考えれば、物件選びの幅も広がります。
20代で始めるワンルームマンションの注意点
20代でワンルームマンション投資をする際には注意点もあります。注意点を知らずに始めてしまうと、資金計画が狂い、収益が出ずに失敗するでしょう。
以下は、ワンルームマンション投資の2つの注意点です。
- 収入が少ないと融資はあまり受けられない
- 価格が安い物件は修繕費などのコストがかかることがある
それぞれの内容について、確認していきましょう。
収入が少ないと融資はあまり受けられない
20代でワンルームマンション投資を始める際の注意点が、収入が少ないと融資をあまり受けられないことです。不動産投資ローンでは、
- 物件の収益性と担保価値
- 個人の信用力
が、審査ポイントになります。不動産投資ローンは返済原資が家賃収入となるため、「どれだけ儲かる物件か?(収益性)」が重視されます。また、ローン返済が滞った場合、物件を売って資金回収をするため「どれだけ価値が高いか?(担保価値)」も見られるポイントです。
もし、入居者がいなくなった場合は、ローン契約者の貯金や給料がなくては返済ができません。そのため、収入や勤務先、勤続年数、他社借入状況などの個人の信用力も審査で見られる項目になります。
特に収入は大事で、収入が少なければ信用力が高いと判断されないことが多いです。そのため、収入が少ない場合は、希望金額の融資を受けることができない可能性があります。20代で高収入な人は限られるため、ローン審査や融資額には注意が必要です。
価格が安い物件は修繕費などのコストがかかることがある
20代だと安いワンルームマンションに手を出しがちです。しかし、価格が安いワンルームマンションは、築年数が古く、あちこちが老朽化している可能性があります。フローリングやクロス、水回り、各設備など、傷や不具合を解消するために多額の修繕費がかかるでしょう。
物件価格が相場より安くても、それ以上に修繕費がかかり、結局は高くつくことがあります。ワンルームマンション投資を始める際は「価格が安い」理由だけで物件を決めるのではなく、修繕費などのコスト面も確認をしてください。
20代でワンルームマンションを始めるのであれば
ここでは、20代でワンルームマンション投資を始める場合に、おすすめの物件や条件について紹介しています。結論から言えば、20代でおすすめなのは「新築」と「長期ローン」です。新築と長期ローンであれば、収入が低くても始めることができ、毎月のキャッシュフローも確保しやすくなります。
ここでは、「新築」と「長期ローン」をおすすめする理由について、見ていきましょう。
新築マンションであれば収入が少なくても融資を受けやすい
20代でワンルームマンション投資を始めるのであれば、新築マンションがおすすめです。新築マンションは担保価値が高いので、個人の収入が少なくても融資を受けやすいからです。
また、新築であれば中古のように、購入後に修繕・リフォーム費用がかかることがありません。浴室乾燥機やTVモニターインターホン、宅配ボックス、インターネット無料など、最新で入居者需要を満たす設備が搭載されています。「新築」として広告に出せるため、高い家賃設定でもすぐに借り手が見つかるでしょう。
購入価格は中古より高くなりますが、収入が少なくても自己資金0円のフルローンを利用できる可能性があるため、新築の検討がおすすめです。
最長45年ローンであればキャッシュフローを多く確保できるので早めの投資が良い
以前までの不動産投資ローンは、最長35年間の返済期間でした。しかし、近年は最長45年でローンを組むことができます。返済期間が長くなれば、毎月のローン返済額が減るため、多くのキャッシュフローを確保することが可能です。
20代であれば、45年ローンも利用しやすい年齢です。手元資金に余裕が出てきたら、繰上返済によって返済期間の短縮や毎月返済額の減額をすることもできます。初めての不動産投資で、資金面に不安がある場合は、最長45年でローンを利用することも検討をしましょう。年齢が若いからこそ、返済期間の選択肢も広がります。
まとめ
ここでは、20代で始めるワンルームマンション投資の特徴やメリット、注意点などについて紹介いたしました。最後に、ここで紹介した大事な4つのポイントをまとめています。
- 20代は長期の融資を受けやすいため長い目で運用ができる
- 収入が少ないと融資はあまり受けられないので注意が必要
- 価格の安さで物件を決めると高い修繕費がかかることがある
- 始める年齢が早い方が有利なことは多い
20代でワンルームマンション投資に興味がある方は、ここで紹介した内容を参考にして、早速始めていきましょう。