カメラが趣味、得意という人の中には、「副業としてカメラマンにチャレンジしてみたい」と考える人もいるでしょう。好きなことを仕事にして収入もアップできれば、一石二鳥とも言えますよね。
今回の記事では、カメラマンを副業にしたい人に向けて、稼ぐ方法や仕事の探し方を公開。また、未経験から副業カメラマンになる方法と稼ぐためのコツも紹介します。
目次
副業カメラマンの稼ぐ方法
副業カメラマンに興味がある人は、実際にどんな方法で稼げるのか気になりますよね。さっそく、副業カメラマンの稼ぐ方法をチェックしていきましょう。
フリーの出張カメラマン(週末カメラマン)
副業カメラマンといえば、フリーの出張カメラマンを思い浮かべる人は多いでしょう。週末を中心に活動している出張カメラマンは、「週末カメラマン」と呼ばれることもあります。
出張カメラマンは、
- 家族写真
- 記念写真
- プロフィール写真
- ブライダル撮影
などというような撮影を、依頼人の希望する場所まで出向いて行うのが主な仕事。
スタジオを持たなくても活動できるので、副業カメラマンの稼ぐ方法として主軸にしている人も多いです。取り組みやすさや必要経費のことも踏まえると、副業カメラマンを検討している人は、出張カメラマンから始めるのがおすすめです。
ストックフォトサイトで写真を売る
ストックフォトサイトで、自分の撮った写真を販売して稼ぐ方法もあります。ストックフォトサイトで販売している写真は、webサイトやチラシなどに挿入される素材として使われるケースが多いです。
ストックフォトサイトは、まとまった収入が入るようになるまでに時間がかかります。そのため、忍耐と地道な努力が必要です。写真を撮るのが好きな人で、売れない時期があっても継続するのが苦にならない人は、ストックフォトサイトで写真を販売して稼いでみてはいかがでしょう。
アルバイト
アルバイトという形態でカメラマンとして働くこともできます。カメラマンのアルバイトは、現場の動きや仕事の感覚が経験を通して身につくというメリットがあります。また、機材をレンタルできたり、安定して仕事があったりするので、アルバイトで稼ぐことはカメラマン未経験者におすすめの方法です。
写真教室やセミナーの講師
カメラマンとして実績や経験を積めば、写真教室やセミナーの講師として稼ぐ方法もあります。教室の形態や内容によって稼げる額は変わってきますが、集客が見込めれば1回でまとまった収入を得ることが可能です。
人に教えるのが好きな人は、将来的に写真教室やセミナーの開講を視野に入れてカメラマンの活動を続けてみてください。
副業カメラマンの仕事の探し方
稼ぐ方法と同時に、副業カメラマンはどうやって仕事を受注しているのかも気になるところ。続いて、副業カメラマンの仕事の探し方を紹介します。
派遣サービスに登録
カメラマン派遣サービスに登録しておくと、実績が少ない人でも仕事を受注しやすいです。カメラマン派遣サービスといっても、企業向けや幼稚園・保育園を対象にしたものなど、サービスによってさまざまな特色があります。自分に合った派遣サービスに登録して、仕事のチャンスをつかみましょう。
マッチングサイトに登録
カメラマンと、希望する写真を撮影してくれるカメラマンを探している人とをつなぐ、マッチングサイトに登録して仕事を受注する方法もあります。「プロのカメラマンより、リーズナブルな価格だけどきれいに撮ってもらえる」と言って、マッチングサイトでカメラマンを探す顧客は少なくありません。
マッチングサイトで場数を踏んで、リピーターを増やしていくことができれば、副業カメラマンとして安定的に収入を得ることも期待できます。
クラウドソーシングサイトを活用する
クラウドソーシングサイトでもカメラマンを希望する案件があるので、活用すれば仕事を受注できます。
実績が少ないうちは、仕事を受注するのは難しいかもしれませんが、続けていけば徐々に成果が表れるので受注率はアップするでしょう。クラウドソーシングサイトでは企業からの募集もあり、大きな実績を積みたい人にもおすすめです。
https://fukugyo-beginner.net/crowdsourcing-recommend/
求人サイトの募集をチェック
アルバイトや業務委託で副業カメラマンの仕事がしたいなら、求人サイトの募集をチェックしてみましょう。フォトスタジオや専門カメラマンがいないブライダル式場などでは、定期的にアルバイトや業務委託で引き受けてくれるカメラマンを募集しています。
求人サイトを検索すれば、カメラマンの募集がヒットするので、自分に合った仕事先を見つけて応募してみてください。
ゼロから副業カメラマンになるステップ
「カメラに興味があるけど、専門的なことはわからない…」という初心者でも、副業カメラマンとして活躍するチャンスはあります。ここでは、ゼロから副業カメラマンにチャレンジするためのステップを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
カメラマン講座を受講する
まずは、カメラマンの専門技術を身につけるために、カメラマン講座を受講しましょう。講座を受講すれば、基本的な技術からプロが扱う技術まで学ぶことができるので、全く知識がない状況より仕事に取り組みやすくなります。
また、講座によっては実際の現場同様の撮影を体験できたり、仕事を紹介してもらえたりするので、人脈がない状態から副業カメラマンを始める人に最適です。
カメラマン講座は、講師のマッチングサービスやカメラマン自身が運営しているブログなどで見つけることができます。副業カメラマンにチャレンジしてみたい人は、カメラマン講座を探してみてください。
機材を揃える
副業カメラマンとして活動を開始する際には、機材を揃える必要があります。アルバイトなら、仕事先で機材をレンタルできる場合がありますが、フリーで活動するなら最低限の機材は必須。自分のしたい仕事内容に合わせて、必要なものを揃えていきましょう。
実績を積む
カメラマンとして活動する準備が整ったら、仕事を受注して実績を積んでいきましょう。実績を積むごとに技術も向上していき、受注できる可能性もアップできます。活動の場も広げることができ、稼げるチャンスも掴みやすくなりますよ。
副業でも安定したカメラマンの活動をするために、地道に実績を積み重ねていってください。
副業カメラマンで稼ぐコツ
最後に、副業カメラマンで稼ぐコツを紹介します。副業カメラマンとして活動する際の参考にしてみてください。
ポートフォリオを作る
カメラマンの実績や経験ができてきたタイミングで、ポートフォリオを作りましょう。ポートフォリオは、自分の実績や経験を明確に提示できるので、仕事の幅を広げたり受注率がアップしたりできる可能性があります。
副業カメラマンとして稼ぐ気持ちがはっきりしているなら、自分の作品や活動を掲載できるwebサイトを作成して運営してみてください。
SNSで発信する
今や、SNSは副業をスムーズに進めるためにもなくてはならないツールです。SNSにカメラマン専用のアカウントを作成して、撮影した写真や仕事に関する情報などを積極的に発信していきましょう。
フォロワーを増やすことで、SNSから仕事の依頼がくる可能性もあります。また、カメラマン同士のつながりもでき、仕事に関する情報交換もスムーズにできますよ。
フォトコンテストに参加する
実績作りや自分の実力を理解するために、フォトコンテストに参加することも、副業カメラマンとして稼ぐために有効です。フォトコンテストで賞を獲れたらそのまま実績として提示でき、自信を持って営業することができます。
賞が取れなかったとしても、自分の実力を受け止めてレベルアップの励みになるでしょう。副業カメラマンを続けるなら、定期的にフォトコンテストに参加して、自分のレベルを見つめ直す機会を設けてみてください。
まとめ:サラリーマンから主婦までカメラマンは副業におすすめ
専用サイトで写真を販売したり、出張カメラマンとして活動したりなど、副業カメラマンとして稼ぐ方法はさまざま。安定して副業したいなら、アルバイトという形態で働く方法も選べます。
また、カメラマンとしての実績がない人でも仕事を探すことは可能です。副業カメラマンは未経験からでも活躍できるチャンスは掴めるので、サラリーマンから主婦まで、どんな経歴の人にもおすすめです。
カメラマンに興味のある人は、基本的な技術を学ぶことから始めて、本格的に副業として取り組んでみてください。