詐欺などのリスクを避けるために、副業はできるだけ安全な方法を選ぶべきです。気軽にはじめられると評判のポイントサイトでも、それは変わりません。
詐欺被害に遭わないためには、ポイントサイトの安全性と有害なサイトの特徴について把握しておく必要があります。この記事にて、具体的に解説していきます。
目次
ポイントサイトが安全な理由
副業の方法として、ポイントサイトの利用は安全なのでしょうか。結論から言えば、ポイントサイトの安全性は副業の中でも比較的高いと言えます。
なぜそう言えるのか、理由を挙げていきます。
人と顔を合わせる必要がない
ポイントサイトの大きなメリットは、人と会う必要がないということです。ほかの副業のように誰かと顔合わせをしなくても成り立ちます。
そのため、だれかに自分の顔を知られるリスクが存在しません。顔を見られたくない方、人前に出るのが苦手な方でも安心してお金を稼げるのです。
請求書のやりとりをすることがない
副業の際トラブルの種となるのが請求書です。「〇月〇日までに〇円支払ってほしい」と請求したにも関わらず、期日を迎えても口座にお金が振り込まれないというのはしばしば起こり得ます。
その点、ポイントサイトでのやりとりはネット上でほぼ完結します。こちらが請求書を発行する手間もなければ、期日通りに支払われるかと不安にさせられることもありません。
副業としての歴史が長い
ポイントサイトはネット副業の中でも歴史が古い部類に入ります。老舗サイトのひとつであるGポイントは2001年からサービスを続けているのです。
Gポイント以外にも、5年あるいは10年近く運営されているポイントサイトは多く存在します。それらの老舗サイトは「安全性が高い」と評価されており、安心して利用できるのでおすすめです。
危険なポイントサイトの特徴
ポイントサイトという方法自体は安全です。しかし、ごく一部ではありますが悪質なサイトも存在しています。悪質サイトに引っかかると、金銭的及び精神的に大きな損害を被りかねません。
不幸な餌食となってしまわないよう、ここからは危険性の高い悪質ポイントサイトの特徴や共通点について説明していきます。もし、以下のような特徴を持つサイトを見つけたら十分警戒してください。
最低交換可能金額の設定が理不尽
通常、ポイントサイトで稼いだポイントは、お金や商品と交換することができます。ところが、悪質サイトの場合この換金レートが理不尽なまでに高額な場合があるのです。
ほかのサイトでは数百円から換金可能であるにも関わらず、悪質サイトでは1万円分程度の膨大なポイントを貯めなければならないことがあります。中には、ユーザーに稼がせないためあえてそのような仕組みにしているサイトも存在します。
換金レートが極端なまでに低い
まともなポイントサイトの場合、ポイントの換金レートも常識的な範囲内に定められています。たとえばGポイントやモッピーは1ポイント=1円、げん玉やGetMoney!は10ポイント=1円です。
しかし、悪質なサイトでは換金レートが1000ポイント=1円のように極端な低数値となっている場合が多いのです。「高還元率」「稼げる」等の甘いキャッチコピーに釣られて利用してみると、愕然とさせられます。
個人情報管理ができていない
悪質サイト運営者は順法意識が低く、特に個人情報の管理に力を入れていないことがしばしば。それらを第三者に販売し不当な利益を得ているおそれすらあり得ます。
「ネットサービスに登録したらスパムメールが大量に送られてくるようになった!」というのはよくある話。場合によってはそれだけでは済まず、勧誘の電話や訪問営業に悩まされ続けるでしょう。
安全で稼げるポイントサイトの選び方
悪質なサイトを利用し続けていても稼げるどころか、金銭的にも精神的にもよくないことばかりです。よって、安全性の高いポイントサイトを見極めることが求められます。
ここでは、安全なポイントサイトを見つけるための選び方について解説していきましょう。これらの情報を参考に、安心して副業に打ち込めるよいサイトを探してみてください。
長く運営が続けられている
長い間運営されている老舗ポイントサイトは、そうでないものに比べはるかに信頼性が高いと言えます。運営年数が長いというのはすなわち、それだけずっとユーザーから支持を集めてサービスを維持できたということです。
事実、老舗ポイントサイトの多くは評判がよく、安定したユーザー数を維持できています。問い合わせ窓口も設けられており、トラブル発生時の対応力も確かです。
ポイントをお手軽にいろいろな用途で使える
優良なサイトは悪質サイトの逆で、比較的少ない値のポイントから換金ができます。また換金だけでなく、ほかに多種多様な使い方が用意されているのもよい点です。
たとえば、ネットショップのギフト券や電子マネー等との交換です。サイトによっては、現金よりもこれらのサービスと交換した方がお得に買い物できる場合もあります。
公的機関からの認定がある
安全性の高いサイトは、第三者機関からも「信頼性がある」という旨の認定を獲得しています。たとえば、「プライバシーマーク」や「日本インターネットポイント協議会(JIPC)」です。
こうした評価は申請しただけで獲得できるものではなく、高い基準をクリアしなければなりません。ユーザーの安全のために資金や時間をつぎ込める企業のみが、信頼の証明を獲得できるのです。
評判のよいおすすめポイントサイト
最後に、安心して稼げると評判のポイントサイトを3つ紹介しましょう。これらのサイトはセキュリティ管理意識も高く、安心して稼げると評価されています。
Gポイント
20年近くもの歴史を持つ老舗ポイントサイト、それがGポイントです。大手企業KDDIが母体なだけあり、プライバシーマーク取得など安全性にかなり力を入れています。
注目すべきはポイントの交換手段。現金だけでなくWAONポイントやANAマイレージ、T-POINTにLINEポイントなど、実に130種類以上もの使い道が用意されているのです。
げん玉
運営歴10年を越えるげん玉は、1,000万人以上の会員が登録しているベテランサイトです。セキュリティにも注力しており、プライバシーマーク取得に加え厳格なプライバシーポリシーを掲げトラブル防止に努めています。
最低交換金額も100円からとかなり低く、楽天Edyやnanacoギフトなど30種類の交換先が用意されています。ゲームの種類が豊富で飽きづらいのも高評価の理由です。
下記では、げん玉について詳しく説明しているので、ぜひ参考にしてください。
https://fukugyo-beginner.net/crowd/
ちょびリッチ
運営年数15年以上のちょびリッチは、JIPC加入サイトです。それ以外にも日本プライバシー認証機構の「TRUSTe」に加盟しており、個人情報に対する意識の高さが伺えます。
ちょびリッチのポイントと交換可能なのは、Paypalやpringといった決済アプリのほか、楽天銀行やジャパンネット銀行といった金融機関のポイント。カードやアプリでの買い物が多い方はお得に活用できるでしょう。
まとめ ポイントサイトは安全性の高い大手を!
以上、ポイントサイトの安全性について解説しました。ポイントサイトそれ自体は安全なのですが、一部の悪質サイトが評判を下げているのが困りものです。
この記事で紹介したことを踏まえてサイト選びをすれば、悪質サイトを防ぐことは十分に可能となっています。信頼性を確認しながら、ポイントサイトで副業をはじめてみましょう!
信頼性をチェックしながら、安全で稼げるサイトを見つけましょう。