副業で副収入を得られるようにしたいけど、土日しか時間がない!とお悩みではありませんか?
副業と聞くとWワークで本業と同じか半分くらい働くイメージがありますが、土日だけでも十分に稼ぐことが可能です。
今回は会社員で土日だけ副業を始めたい時に必要な知識や、おすすめの仕事について紹介します。
目次
土日だけで副業はできるか?
結論を先に言えば、土日だけで副業はできます。
副業をされていない方、または本業以外の業種で働いたことがない方であれば、まずは下記の三つを意識してみましょう。
1.いくら稼ぎたいのか
2.土日に何時間働けるのか
3.本業に支障がでないか
副業は自分の時間をどれだけ費やすか、その時間に応じてどれだけお金が貰えるかを意識することが大切です。
同時に副業に夢中になり過ぎて本業に支障が出ることは絶対に避けましょう。
副業がバレたり、副業による疲れで本業に支障が出てしまい、解雇、もしくは人事査定に影響が出てしまうことで、トータルで見て収入がマイナスにならないように注意が必要です。
土日で稼げる額
土日で副業をすると、どれくらい稼げるのでしょうか。副業を始めた後で誤算がないように、事前にシミュレーションしておくことをおすすめします。
時給1,000円のアルバイトをすると仮定して、土日で丸一日シフトに入ったとしたら、2日間で16,000円弱の収入になるでしょう。もちろん、中には丸一日も費やせないという人もいますし、反対に、もっと高い時給で働く人もいるでしょう。
土日に副業をした場合、副業での一か月の収入は20,000円~60,000円くらいを想定しておくとよいでしょう。
土日で副業したい人にはマッハバイトがおすすめです。職種や地域、給料で条件を指定してバイトを検索することはもちろん、土日に働ける方歓迎のバイトに絞って検索をかけることもできます。
土日にできない副業
土日限定で副業をする場合は、副業できる職種が限られてしまうことがあります。例えば、株式投資やFXと呼ばれる外国為替証拠金取引などは、平日しか市場が開いていません。
もし、土日に投資系の副業をしたいと考えている場合は、仮想通貨や土日でも取引可能なネット証券を利用するとよいでしょう。
自分にあう副業の選び方
副業全般に言えることですが、まずは「自分にあう仕事を探す」ことを前提にしましょう。
例えば、時給や単価が良いからといって、慣れない業界や職種を選んだ場合、続けることが厳しかったり、余計なストレスを抱えることになるからです。
自分自身の性格、コミュニケーション能力だけでなく、スキルや経験を加味しながら考えることが大切です。
土日だけでできるオススメ副業
土日だけ副業したい会社員の方向けにオススメの副業を集めてみました。
直感的に無理だと感じたものは外すことで、あなたに向いている業界や職種がぼんやりと見えてきます。
初めて副業にチャレンジする人でもわかりやすいように、アルバイト、在宅ワーク、投資系の三つに分類しましたので、どんな働き方があるのか、どの分野が向いていそうか確認してくださいね。
アルバイトの副業
副業に向いている土日だけのアルバイトは知られていないだけでたくさんあります。
主にサービス業や体を使う仕事になりますが、シフトを入れれば入れるほど稼げるのは魅力的ですね。
外で働きたいと考えている方、コミュニケーションが好きな方、体を動かすのが好きな方におすすめです。
アルバイトの副業にどんなものがあるか見てみましょう。
居酒屋
居酒屋のアルバイトは時間帯と地域にもよりますが、1000円~1500円前後が目安であり、土日の午後や夕方から働きたい人に向いています。
朝まで営業しているような居酒屋を選んで、土曜日の夜から日曜日の朝にかけて仕事するだけでも、かなり良い収入になりますね。
ただし、忙しさの点については、立地条件によって変わりますので、実際にお客さんとして忙しい時間帯に訪れてみて、どんな雰囲気かチェックすることをおすすめします。
イベントスタッフ
イベントスタッフは1日~3日などの短期アルバイトとして、求人誌や求人サイトで常に募集があります。
会場設置やお客さんの誘導、または試験管など作業内容も様々であり、簡単な軽作業から、立っているだけ、座っているだけの仕事など千差万別です。
地域や時間帯による差はありますが、日当で8000円~12000円前後が目安なので、ある程度まとまった収入が欲しい人におすすめです。
引越作業員 or 仕分けスタッフ
体を動かすのが好きな人なら、引越作業員や仕分けスタッフがおすすめです。
自分で何かを判断したり、考えることが少なくルーチンワークなので、決まったことをマニュアル通りにするだけなのも魅力的です。
地域差はあるにせよ、時給的には1000円以上が目安、夜勤であれば1200円以上の場所も多いので、それなりに稼ぐことができます。
週末モデル
週末モデルはカメラマンや美術関係のモデルをする仕事であり、相手にもよりますが日当で1万円~5万円となる割の良いアルバイトです。
美容師のカットモデルなどもありますので、男女問わず非常にお得な場合もあります。
慣れるまでは大変かもしれませんが、基本的にはポージングするか動かないことが仕事なので、見た目やスタイルに自信があるかたにおすすめです。
https://fukugyo-beginner.net/model-weekends-easy
カラオケ or ネットカフェ
カラオケやネットカフェは朝までどころか24時間営業のところも多く、作業的にも簡単なものばかりなアルバイトです。
お客さんとのコミュニケーションもありますが、基本的には事務的な会話のみですから、多少コミュニケーションが苦手な方にも向いています。
居酒屋と同じで立地条件によって忙しさに違いがあるので、自分が働きたい時間に一度遊びに行ってみて、どんな状況か見た方が良いかもしれません。
バイトも自分の生活にあったもの、得意不得意、収入の多さなど、さまざまな条件から選びたいものですよね。副業としてでも安定して稼げるバイトを厳選した記事をご用意しました。バイト探しの参考になれば幸いです。
https://fukugyo-beginner.net/side-jobs-baito
ティッシュ配り
長期的なバイトとしても、単発バイトとしてもおすすめできるのが、ティッシュ配りです。特別な知識やスキルは不要なため、誰でも簡単に始めることができます。
時給は800~1,000円が相場。都内だともう少し高く設定されており、大体1,300~1,600円が相場です。
ティッシュ配りについてもっと知りたい人はこちら
https://fukugyo-beginner.net/tissues-part-time-job/
治験
治験のバイトは、薬やサプリメントを服用して、その経過や効果を観察されるという仕事です。通院するタイプと入院するタイプの二種類があります。
治験のバイトの給料は、一般的な単発バイトよりも高額に設定されており、1日当たり7,000円~10,000円が相場です。入院する場合は、さらに高額となり、1日当たり10,000~20,000万円が相場となっています。
治験についてもっと知りたい人はこちら
https://fukugyo-beginner.net/clinicaltrial-part-time-job/
試験監督
試験監督とは、資格試験や模試で受験生の監視や誘導、問題の配布などをする仕事です。資格試験や模試は土日に開催されることが多いため、土日に副業をしたいという人にぴったりです。
特別な知識やスキルは不要ですが、時給は1,000円以上と高く設定されているため、気軽に始めやすいバイトでしょう。
試験監督のバイトについてもっと知りたい人はこちら
https://fukugyo-beginner.net/examiner-part-time-job/
在宅ワークの副業
在宅ワークで副業される方も非常に増えてきました。土日だけでなく、平日の余った時間も活かせるようになることや、何よりも自宅で仕事できるのは非常に魅力的です。
また、自分の好みに合わせてすぐに始められるものも多いので、趣味や特技に合わせて仕事したい方におすすめです。
在宅ワークの副業にどんなものがあるか見てみましょう。
クラウドソーシング
クラウドソーシングは自分のスキルに合わせてオンラインで仕事を受注できるサービスです。
スキルアップにも繋がりやすいので、本業とは別にスキルや経験を積みたい方におすすめです。
また、匿名で仕事を受注できるサイトも多く、本業にバレないように仕事したい方にも向いています。
クラウドソーシングをするなら、案件数が多いクラウドワークスやランサーズがおすすめです。ライティングや翻訳、データ入力などさまざまな案件があるため、自分に合った仕事を見つけやすいでしょう。
https://fukugyo-beginner.net/crowdsourcing-for-beginner
ポイントサイト
ポイントサイトは動画視聴やアプリのダウンロード、サービスの登録などでコツコツとポイントを貯められるサービスです。
土日に限らずに少し手が空いた時にも稼げるので、地道に稼ぎたい人におすすめです。
特にスキルを必要としないことが魅力であり、副業の入り口としても非常に人気ですね。
https://fukugyo-beginner.net/about-gendama
https://fukugyo-beginner.net/about-hapitas
ポイントサイトに登録するならハピタスがおすすめです。高還元率であることに加え、ポイントの交換先が豊富であるため、使い勝手が良いのが特徴です。
アンケートサイト
アンケートサイトは企業やサービスを利用したり、商品を購入して使った感想を答えたり、単純に三択、五択などから選んだりするサービスです。
実店舗に足を運んで感想に答えたり、電話やチャットで受け答えするタイプ、商品を使った感想の中には、3000円~5000円+実費となる場合もあり、商品代やサービス代が浮く場合もあります。
基本的には単価が安いものばかりですが、コツコツと在宅で稼ぎたい方は、ポイントサイトと並行して始めて見ると、意外と稼げることに気が付けます。
https://fukugyo-beginner.net/reputation-macromill
https://fukugyo-beginner.net/about-research-panel
自宅でできる仕事はほかにもたくさん。家でだけでなく、お気に入りのカフェでリラックスしながらちょっと仕事、なんて普段味わうことができない、仕事の楽しみ方ではないでしょうか。
https://fukugyo-beginner.net/inhouse-fukugyo-ranking
アンケートサイトに登録するなら、マクロミルがおすすめです。マクロミルは国内大手のアンケートサイトであるため、案件数が多いのが特徴です。そのため、自分に合ったアンケートを見つけやすいでしょう。
スキルシェア
スキルシェアは自分のスキルを使って、講師をしたりメンターになって稼ぐ方法です。
例えばストアカであれば自分の特技をそのまま活かす講師になれますし、MENTAであれば月々3000円~1万円など、自分で金額を決めてメンターになれます。
クラウドソーシングとの違いは直接的に作業するのではなく、スキルをシェア=教えることなので、自分自身の経験やスキルだけで仕事できるのが魅力ですね。
https://fukugyo-beginner.net/about-street-academy
https://fukugyo-beginner.net/about-cyta
ハンドメイド販売
ハンドメイド販売はココナラなどで自分が作れるものを出品してお客さんに合わせて作ったり、ECサイトや販売を委託できるサイトに登録して稼ぐ副業です。
ハンドメイドは非常に幅広く、一概にいくら儲かるという基準が立てにくいですが、原価プラス作業量、時間などを加味して自分で値段が付けられるのが魅力です。
最近では3Dプリンタなどを利用して、手間を掛けずにアイデア商品を注文ごとに販売、発送しているような人も見受けられます。
また、編み物やアクセサリーなど、趣味や特技として作りためたものを売れるので、楽しみながら仕事できるのもうれしいですね。
https://fukugyo-beginner.net/about-hand-made
フリマ
フリマはいらないものを個人間売買できるアプリやオークションに出品する副業です。
最近は個人間売買するアプリを利用する人も増えており、こんなものが売れるの?といったことが非常に多くなりました。
まずはアプリをダウンロードしてみたり、オークションのサイトをチェックして、何か売れるものがないか、お宝が眠っていないか探してみてくださいね。
https://fukugyo-beginner.net/about-jmty
https://fukugyo-beginner.net/about-rakuma
投資系の副業
お金に余裕がある方なら、投資系の副業をするのもおすすめです。
もちろん、自己責任になりますし、誰にでも儲かる、稼げるといった分野ではありませんが、じっくりと学んで結果を出すのは、長期的に見てプラスになる可能性があります。
自分が働くのではなく、お金に働いてほしい人、不労所得を増やしたい人に向いています。
投資系の副業にどんなものがあるのか見てみましょう。
ロボアドバイザー
ロボアドバイザーは自動で投資をしてくれるシステムを利用して、資産を増やせるサービスです。
投資に興味があるけれど知識がないし、何よりも損したくない、でも、お金を運用したいと、投資には悩みが付き物です。
ロボアドバイザーであれば月々一定額を積み立てていくことで、自動的に資産の運用を行ってくれます。
https://fukugyo-beginner.net/robo-advisor-comparison
ロボアドバイザーをするならウェルスナビがおすすめです。全自動で資産運用できるほか、最適なプランを提案してくれます。
ソーシャルレンディング
ソーシャルレンディングとは個人と企業、個人と個人で融資のマッチングをするサービスです。
投資家として融資することでリターンするという仕組みは昔からありますが、個人の方では始めにくい市場でもありました。
ソーシャルレンディングであれば投資家としての融資を始めやすく、応援したい個人や企業にお金を出してあげたいという人におすすめです。
https://fukugyo-beginner.net/about-sociallending
FX
FXは株やビットコイン、先物取引なども含めて、売買することで利益を上げる副業です。
慣れていない方ですと、投資は危険、FXは危険と考えがちですが、きちんと学ぶことで面白さに気が付くことができます。
大儲けをすることもあれば、損することもありますので、ギャンブルをするような気持ちで始めるのは止めましょう。
様々な情報を仕入れて、自分で判断し、決断することが好きな人に向いています。
https://fukugyo-beginner.net/fx-detail
FXをするならDMM fxがおすすめです。DMM fxはスマホでも簡単に取り引きできるほか、メールやLINEで問い合わせができるなど、サポートが充実しています。
駐車場運営
駐車場運営はその名の通りであり、駐車場を経営して、不労所得を得る稼ぎ方です。
マンションやアパートの運営と比べて管理や維持しやすいのが魅力的であり、立地条件やシステムによっては何もしなくても稼げるのが魅力です。
ただし、どうしても立地による部分と、利用する人がいなければ収入にならないこともあり、ある程度の知識が必要なので注意しましょう。
https://fukugyo-beginner.net/rental-car-space
投資は正しい知識を身につければつけるほど、稼げる可能性が高くなる副業です。空いた時間は投資について勉強したい、どんな商品やサービスを選べばいいか検討したいと思われる方の役に立つ記事を以下に用意してあります。
https://fukugyo-beginner.net/investment-recommends
会社員が土日に副業をする時の注意点
副業をする時には、いくつか気を付けておかなければならないポイントがあります。確定申告や住民税の納め方についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
副業をしていることを話さない
副業がバレる原因の一つとして、口伝えで広まってしまうということがあります。人の噂はあっという間に広がってしまうため、むやみに副業をしていることを話さない方がいいでしょう。
本業の同僚や先輩に話さないことはもちろん、プライベートの友達やSNSでの発信もしない方が得策です。いつどこから広まるか分かりませんからね。
働く場所を考える
働く場所や業界を選ぶ時にも注意が必要です。もし、会社の近く、または同じ業界でニアミスしてしまうような環境ですと、直接的にバレてしまう結果になるからです。
自分の趣味や特技、今までの経験やスキルを活かす仕事を探す時は、できるだけ本業の会社と関わりのない仕事を選ぶようにしてくださいね。
確定申告が必要

副業での収入が年間で20万円を超えると、確定申告が必要ですが、副業分の収入を確定申告しなければ良いと安易に考えてしまう方が非常に多いです。特に給与所得については支払った側が国に申告する義務があるので、黙っていても絶対にバレます。
いわゆる脱税ということになれば、罰則でさらに追加で税金を納めなければならなくなりますから、確定申告をしなければバレないだろうという考えを持つのは止めましょう。
同時に副業禁止なのに、生活ぎりぎりの給料しかもらえない場合は、思い切って副業OKの仕事でWワークした方が総合的な収入がアップすることもあります。
確定申告をするなら、日々の経理もまとめて管理できる会計ソフトfreeeがおすすめです。
住民税は普通徴収にする
住民税の増額によって、副業をしていることが会社にバレてしまうことがあります。住民税を特別徴収にしている人は気を付けましょう。収入に見合わない住民税が天引きされていると、副業を怪しまれても無理はありません。
副業が住民税からバレないようにするためには、自分で直接住民税を納める、普通徴収に納税方法を変更しておきましょう。
まとめ
学生時代にアルバイトを掛け持ちしていた、または副業したことがある方以外、すなわち副業ビギナーの方は、まずは自分に合った仕事を選ぶようにしましょう。
当サイトでは、今回ご紹介した職業や仕事の他にも副業についての情報がたくさんありますので、ぜひ、他のページもチェックして、どんな副業があるのか、どんな働き方が自分に向いているのか考えてみてくださいね。